PR

2022年10月投資積立結果

2022年9回目の月次報告です。

 

米長期金利利上げ祭ひたすら続いています。

米国消費者物価指数が8%台なら仕方ないですね。

日本はというと、動かざること山の如しで黒田日銀動かずイールドカーブ・コントロールを維持。利上げする理由も基本的には無いので、日米金利差で円安継続

 

財務省が円買い介入しましたが、基本的に各国ドル高な中少額だと戻りますよね。

減税や財政出動はセコいのに、円だけ戻そうというのも虫がよすぎます。

基本的に政府は緊縮財政なので、どうしようもないですね。

 

10月に外貨建て保険満期がきますが、妻との話し合いで持ち越し。

円替えしといても良い水準ですが、説得出来ませんでした。

緊急用資金で置いておく形になりそうです。

 

岸田首相の「資産所得倍増プラン」はよ決めて欲しいんですが、年末近くならないと決定しないんでしょうね。

安倍さんの国葬終わって、統一教会がらみでまた政治停滞しそうな雰囲気

はよ決めてよと言いたい所です。

 

10月もコストプッシュ型で価格改定する商品多数。

原油価格が落ち着きだしているので、ガソリン中心にもう少し安くならないもんでしょうか。

2022年7月インデックス投資積立

投資投信積立額
つみたてNISA1eMAXIS Slim 全世界株式33,333
つみたてNISA2楽天VTI33,333
ジュニアNISA1楽天VTI25,000
ジュニアNISA2楽天VTI25,000
IDECO1eMAXIS Slim 全世界株式(日本除く)23,000
楽天ポイント投資用eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)1,000

 

つみたてNISAに関しては、変更なし。

 

 

IDECOに関してはeMAXIS Slim 全世界(日本除く)投資継続中

 

定年まで淡々と積んでいけるかどうかが勝負

来年からNISA拡充の話も出ているので、非常に動きづらい状況。

 

 

現状、全世界・VTI・S&P500と投資区分を3つに分けました。

 

30年単位で見たら、全世界でいいんでないかと思いますが、銘柄数を極力増やしたくない=管理が手間なので、そのまま継続という形になりそうです。

つみたてNISA全部世界株式にスイッチングさせて欲しいんですが、制度上そうなってないからダメでしょうね。

 

最初の設定が一番肝心なんですが、最初全世界の安い投信なかったし、米国バンザイな頭だったので、無理ですね。

S&P500から全世界(日本除く)へIDECOスイッチングした話
うなぎ昇りの米国株市場 S&P500も過去最高値を達成して、史上最高値を更新中ですが、この局面で後ろ髪引かれましたが、IDECOをemaxisSlimS&P500からemaxisSlim全世界(日本除く)へ全額スイッチング〈投信移し替え〉し...

 

ジュニアNISAは、2人分2口座。

 

2020.03から1,000円/日にしました。

 

ジュニアNISAの枠が、50万*2ほど余る予定です。

10月から2,000円/日にしました。スポットより、積立金額上げた方がタイミング見ずに楽なためです。枠余っているので、下げるなら上げていく予定です。

積立NISA始めます-メリット・デメリット・投資対象投信-
2018年から新たに始まった積立NISA 2017年までNISA投資を行いある程度の利益を確保していました。ただ、今回積立NISAが開始されたということで、比較検討した結果積立NISAへ変更することにしました。 メリット・デメリット・投資対...
確定拠出年金(IDECO)投資を再開した5つの理由
確定拠出年金(以下:IDECO)投資を再開しました。 IDECO自体強制的に天引きされるシステムですが、過去1年程度『スルガ銀行定期預金』に貯金状態にあった分を、投資していくことにしました。プラスα妻の分も開始する予定にしています。 先日積...
1日500円のジュニアNISA始めます-メリット・デメリット・投資対象投信-
2016年から新たに始まったジュニアNISA NISAから積立NISA・確定拠出年金の投資再開と動き出しているのですが、続けてジュニアNISAを開始します。積立NISA・確定拠出年金と比較して、デメリットが多い制度ですが、『非課税』枠は最大...

現状の夫婦のつみたてNISA比較です。

楽天VTIとeMAXIS Slim 全世界株式をそれぞれ年80万円目処に積立していっています。

夫の方は、eMAXIS Slim 全世界株式+楽天VT+eMAXIS Slim S&pP500の複合です。

eMAXIS Slim 全世界株式が最初からあればシンプルにいけたのですが、仕方ないですね。

 

暴落モード入っています。円安効果でそこまで痛くない水準ですが、どうなるか余談許しません。

個別株結果

日本株は、1銘柄投資中。海外株主に米国で12銘柄(ETF含む)投資中です。

日本株:売買なし

まぁ何もしてないのですが、JTヨコヨコですね。

 

JTは配当出しをコツコツやってくれているので、放置放置です。

損益分岐点くらいまではきています。

 

米国株・・・売:MRK、ASLE

MRK、ASLEを損切り

先月買ったメルク(MRK)を微利益(というか円安効果)で利益確定

ASLEは入るタイミング間違いました。こちらは損切りです。

ぼちぼち買っていきたいんですが、来年のNISA拡充額がどれくらいになるかもよりますね。

非課税を埋めてからが基本戦術なので、一人年40万円がどうなるか。

来年まで待機かも。

セクター分析

保有セクターの分析を前からしていましたが、晒します。

保守的なセクター(小売り・ヘルスケア・コミュニケーション)が、メインなPFになっとります。ある程度セクターを見れば、どれくらいのリスク取ってるのかなとイメージつくのではないでしょうか。つかないか。

ETF系を追加したので、保守的傾向が強くなっています。

ETFも市場に連動して絶賛暴落中です。

銘柄別損益推移

配当抜きの損益推移です。

爆上げ後下げ下げ、そして少し戻って爆下げ

下がるなら、VIG、QQQあたりのETF買いにいくかかどうか。

底が見えないので、あまりETFも食指がわかない。

来年収入が読めないので、動きづらいという所大です。

様子見です。

月次投資結果
スポンサーリンク
シェアする
たろをフォローする
お金らいふ

コメント

タイトルとURLをコピーしました