たろ

中小企業診断士

財務・会計&事例Ⅳ対策!CVP分析(損益分岐点分析)のガイド

中小企業診断士試験の「財務・会計」科目+二次試験の4限目では、CVP分析(Cost-Volume-Profit分析)、日本語でいう損益分岐点分析が頻出トピックです。CVP分析はコスト(費用)とボリューム(販売数量)、プロフィット(利益)の関...
未分類

2025年3月投資積立(2025年2月結果)

先月の見通し3月になりました米国とウクライナの和平会談が決裂し、米国のウクライナ支援が一時中断されるというニュースが入ってきました。また、米国が日本に対する関税引き上げを検討しているとの報道もあり、日本市場は揺れ始めています。これはトランプ...
未分類

2025年2月投資積立結果

2月になりました。米国では大統領就任しました。関税関連でダウ平均揺れていますが、暴落という水準でもなく好調な推移を見せています。日本では、米国関税の余波で自動車産業がぁとか言っていますが、将来的に自動車産業は電気勢に押されて潰れるor合併し...
未分類

2025年1月投資積立結果

1月になりました。新年あけましておめでとうございます。米国では大統領就任式をはじめイベントが目白押しですが、ダウ平均は2025年1月6日現在、引き続き好調な推移を見せています。日本では、年末の税制をめぐる一悶着の余波もあり、年末年始は小動き...
月次投資結果

2024年12月投資積立結果

12月ということで年末ラリー継続中です。ダウ平均が高値継続連チャンしているので、「まだまだ!」という方も多いかと思います。米国はトランプ大統領の新閣僚メンバーが決定しつつあります。ウクライナ情勢が非常にきな臭いですが、2年以上継戦しているの...
投資

2024年11月投資積立結果

約1年ぶりの更新です。本当は「ご無沙汰しております」と書きたくないところですが、とある資格試験に集中していたため、ブログの更新がすっかり途絶えてしまいました。投資は引き続き行っているものの、資金が必要なフェーズに入り、インデックス投資以外の...
投資

2023年12月投資積立結果

2023年最後の月次報告です。9月からご無沙汰感が強いのですが、本ブログ以外で色々と活動しており、書けていないというのが実情です。年末にかけて米国株順調すぎるくらい順調なので、書くものがないというのが本音ではあります。資金的な都合から売却し...
投資

2023年9月投資積立結果

2023年8回目の月次報告です。10月になり、いきなり雲行きが怪しくなりました。米国も利上げ継続、日米金利差の影響でドル円150円付近に張り付いたままです。ここを上に抜けるのは、介入警戒の関係で難しいかもしれません。と言いつつ上抜ける時は一...
未分類

2023年7月投資積立結果

2023年7回目の月次報告です。高値維持モード継続です。米国も利上げ継続、日本もイールドカーブ・コントロール(YCC)の修正に動いています。米国に関しては、様子見でインフレ率上昇してきた場合利上げ継続なんでしょう。日本は中々出口戦略の部分+...
投資

2018年1月から500円積立していたジュニアNISAどうなった?

ジュニアNISAの途中経過です。正確には、2018年1月26日から500円/日投資を開始して、2020年3月から1,000円/日に投資額をアップさせました。先に結果を報告します。2023年7/末時点で約2,186,000円(48%含み益)で...
スポンサーリンク