貯蓄・節約術住居不動産評価額をどう考えるか 金融緩和の影響を受けてか、はたまた外資の影響を受けてかは分かりませんが、首都圏の住宅価格がウナギ登りです。 一戸平均7,000万円というニュースもあり、少子高齢化どこ吹く風ですね。 現在住んでいる関西圏に関しても、少しあ...2021.11.02貯蓄・節約術
貯蓄・節約術財布を無くせるか たまに憧れるマネークリップ。 最近、クレジット決済がメインな我が家で、財布ってホントいるかなと想像することが結構あります。財布って結構かさばって、カバンに入れるのもイヤなんですよね。 どういった状況が整ったら、財...2021.09.23貯蓄・節約術その他用品
子どもたちへ貸借対照表(B/S)に新項目を追加 以前に個人の損益計算書(P/L)・貸借対照表(B/S)を作成しよう、前期比較をしようという2つの記事を書きました。 家計の貸借対照表(B/S)くらいは作ろう! 年に1回は、対前年貸借対照表(B/S)比較表を作成しよう...2021.09.16子どもたちへ貯蓄・節約術
貯蓄・節約術ちまたのFIRE議論に関して 最近メディア等でFIRE議論をよくみます。 ネット界隈では、この1年近くでチラホラ見ていました。地上波のニュース番組にとりあげられるということは、ある程度認知度向上してきたんでしょう。 FIREしたい!した!という方のインタビュ...2021.05.20貯蓄・節約術
貯蓄・節約術2021.04時点 固定費目一覧の公開 『家計のスリム化を考えるなら、まずは固定費から』と昔から色々な本・Webで指摘されていますが、我が家も目を光らせている項目です。 昔からある程度削減努力を行っていたのですが、昨年を固定費削減強化年として、一層の削減努力...2021.04.13貯蓄・節約術
携帯・電話回線2020年12月通信費総点検で家計節約の検討結果 NTTドコモが「ahamo」を出して、各社協調値下げが続いています。 同価格帯なら品質優位なNTTドコモになびきそうですが、現状維持バイアスが働きますので、そこまで各社増減が無いかもしれません。 我が家はというと、楽天経...2020.12.26携帯・電話回線
携帯・電話回線自宅回線(NTT回線)をソフトバンク光からNURO光へ変更しました 以前にソフトバンク光からNURO光へ移行したと報告しました。 結論的には、月額2,000円弱(年間24,000円弱)と大幅なコストカットができました。 移行コストとの天秤ですが、私の場合移行して良かった派です。 ...2020.12.19携帯・電話回線
保険保険積立商品は悪なのか? 昨今のマネーリテラシーの高い方達の中では、保険積立=悪のイメージが定着化しつつあります。『保険は掛け捨て、万一起こったら補償額が大きくなるもの』のみ掛けましょうと、本でもネットでも見られるようになっています。 確かに金融商品と...2020.09.15保険
貯蓄・節約術我が家のマイナポイント提携先と申請重要ポイント 政府主導で勧めているマイナポイント事業 我が家にもお得度があるので、マイナンバーカードを発行してみることしました。 一家4人申請したのですが、マイナポイント提携先を非常に迷いました。 結果、『楽天カード2枚・pay...2020.08.28貯蓄・節約術
保険就職・結婚後直面する保険相談問題 就職・結婚後おちいりやすい保険の保険相談問題について、今回は語ろうと思います。 独身時代に外交員のお姉さんに相談勧誘されたり、結婚後見直しという名目で追加加入する家族も多くあります。 保険と切っても切り離せな...2020.05.14保険
貯蓄・節約術上場株式等の配当所得や譲渡所得がある場合、住民税申告不要制度を検討しよう! 上場株式等の配当所得や譲渡所得がある場合、申告分離課税制度をとっていても確定申告する必要がある時があります。 外国税額控除 譲渡所得等の損益通算 譲渡損失の繰越控除制度 上記のような場合です。 申告して還...2020.03.21貯蓄・節約術
貯蓄・節約術ふるさと納税ワンストップ特例未使用による弊害 ふるさと納税で、年間5自治体以内の寄付であれば使用できるふるさと納税ワンストップ特例制度 確定申告抜きで寄付金控除ができるというお手軽さもあり、使用されている方も多いのではないでしょうか。 私も便利だなーと思いつつ、雑所得(微々たる...2020.02.08貯蓄・節約術
貯蓄・節約術サブスクリプションサービスの注意点と賢い選び方・辞め方 Office365、Netflix、Spotify、Amazonプライム等々 非常に多くの便利なサブスクリプションサービス(以下サブスク)が出来ています。 見たい・使いたいコンテンツが多数ある場合、定額で利用できるサブスクは便利です...2019.11.26貯蓄・節約術
貯蓄・節約術金融口座・クレジットカード断捨離を実施! 最近、また断捨離を始めようかなと考えています。 部屋がゴチャゴチャしだした時に思いつくのですが、今回はバラバラになっている資産を見てやろう!と決意しました。 高額の資産をあっちに置いたり、こっちに置いたりしているワケではありません。...2019.09.28貯蓄・節約術
保険外貨保険を解約しようと考えて、最終的に続ける理由 「こんな〇〇入るんじゃない!」 昔の自分にコンコンと言ってやりたい気分な時ってないですか? 〇〇には色々と入ると思うのですが、保険って入ると悲惨です。お金が関わってくるので、撤退するも地獄・続けるのも地獄という状況になりかねません。...2019.02.26保険
貯蓄・節約術2018年楽天ふるさと納税品一覧まとめ 年末に頻繁にCMをやっていた楽天ふるさと納税 楽天ポイントが貯まる+楽天マラソン対象店舗になるといいこと尽くめだったので、我が家もフル活用していました。 2017年は、さとふる・ふるさとチョイスといった所も使用していましたが、20...2019.01.26貯蓄・節約術
貯蓄・節約術ソフトバンク光からの移行検討先と結果報告 2年前に家の通信環境をソフトバンク光にしました。 その際に家電をソフトバンク光でんわにせず、NTT回線を購入して光回線として使用。それも2年後に『同じ電話番号を使いながら、他に移行する』という目的のためでした。 2年経ってイザ移行と...2019.01.10貯蓄・節約術
貯蓄・節約術2018年11月-12月楽天市場で購入した全商品を晒します 買った!買った!買いまくりです。 「楽天お買い物マラソン11/4-11/10」「楽天ブラックフライデー11/23-11/26」「楽天スーパーセール12/4-12/11」と大量買いしました。 11月は、一部楽天SPU(楽天カード・楽天...2018.12.19貯蓄・節約術
クレジットカード消費税減税でクレジットカード使用はお得?いえ思ったより得になりませんよ 昔『クレジットカードか現金支払かどちらが貯まる?』という記事を書いたのですが、その時点では人によって違うよねという結論で終わっていました。 最近、楽天住人になって楽天をよく使用するようになったのですが、明らかに現金より使用金額が増える...2018.12.15クレジットカード
楽天カード楽天経済圏(楽天サービス全般)の4つの印象悪ポイントをご紹介します 現在、楽天経済圏住人(楽天サービス他頻度利用)をやっております。 楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)自体お得度満載なのですが、楽天サービス全体を考えると色々と不満があります。 ECサイト全体を見ると、メイン使いできるのが...2018.12.03楽天カードクレジットカード
楽天カード楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)実際の取得方法・脱出候補まとめ ハマりにハマっている楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム) 楽天経済圏と叫ばれて久しい楽天囲い込み施策ですが、ドップリ浸かってもメリット大です。 楽天沼と言っても過言ではない状況なのですが、沼にドップリ浸かっても欲しい楽天ポ...2018.12.01楽天カードクレジットカード
楽天カード【12/2まで】楽天バリアブルカードキャンペーンで高還元ポイントを貰う方法 最近、楽天と名のつくサービスに手当たり次第加入・活用しています。 そんな中、楽天バリアブルカードを購入すれば、楽天期間限定ポイントがお得にゲットできるキャンペーンを知りました。 楽天使いであれば、基本技のうちに入るのかもしれませんが...2018.11.27楽天カードクレジットカード
貯蓄・節約術2019年版 万一私に何かあった時の資産一覧 人間っていうのはいつどうなるか分かりません。 (一年前も言ってたな・・・) 意識不明の重体になったり、死亡したりすることもあります。死んだ本人は悔やまれますが、仕方ないで済みます。しかしながら、家計内でお金の管理をやっている人間...2018.11.24貯蓄・節約術
楽天カード楽天SPU目当てに楽天証券ポイント投資始めました 『楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)をどれだけ倍率UPできるか』の一環で楽天証券の楽天ポイントで投資を開始しました。 周回遅れに近い状況ですが、他人は他人。自分のペースでやっていけばいいと考えております。 ...2018.11.20楽天カードクレジットカード
楽天カードETCカード、ガソリン用カードをシンプルに1ブランドにしてみました ETCカード・ガソリン用カードを、我が家では1枚ずつ保有していました。 ETCカード・・・オリコカード付帯ETC ガソリンカード・・・ENEOS Sカード 両方共年会費無料で、かなりメリットの高いカードですが、...2018.11.15楽天カードクレジットカード
楽天カード楽天銀行・楽天証券開設からマネーブリッジするまでを解説 金融関係が増えるのは嫌(昔証券口座を大量に作成したトラウマ有り)なのですが、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)目的に楽天銀行・楽天証券の口座を作成してみました。 一回廃止した口座を再度新規で復活させました。 楽天銀行・楽...2018.11.13楽天カード貯蓄・節約術
楽天カード【関西地方新電力比較】楽天でんきとあしたでんきを比較して楽天でんきに加入しました 最近私の中でフィーバーしている『楽天グループ』 楽天カードを2枚持ちしたり、楽天モバイルに加入したりと着々と楽天商圏に取り込まれ中なのですが、今度は新電力で楽天でんきに取り込まれました。 関西系で加入できる新電力を比較した場合、楽天...2018.11.10楽天カード貯蓄・節約術
楽天カードUQモバイルから楽天モバイルに移行したメリット・デメリット 楽天への依存度を高める(楽天SPU倍率UP)ため、1年間使用してきたUQモバイルから楽天モバイルに移行しました。 不満と言う不満が無かったUQモバイル。そのままの方が得であれば、そのままいこうと考えていたのですが、どう考えても楽天モバ...2018.10.30楽天カード携帯MNP
楽天カード楽天カード2枚持ちの方法、メリット・デメリット 我が家のメインカード楽天カード 主に楽天市場関係で重宝しているのですが、正直上手に使いこなせている状況とは程遠かったです。 楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)をフル活用できていなかったので、お買い物マラソン等でポイント大...2018.10.26楽天カードマネーフォワード
保険保険を辞めて年間○○万円の驚き節約できました! 「保険は大事だよー♪」というCMが昔あったような気がしますが、万が一を保障するのが保険。 我が家も色々とお世話になっている方なのですが、保険に入り過ぎで年払いにしていても収拾がつかなくレベルの金額になってきています。 ...2018.08.28保険