ビジネス書 資格試験に落ちて思い出したアウトプットの重要性 試験結果はと言うと・・・あえなく玉砕という結果でした。比較的カンタンな試験だったので、たかをくくっていた感はありました。油断していたとはいえ、ある程度時間を費やした試験でしたので、敗因を考えていた所、1冊の本に出会いました。『アウトプット大... 2018.09.15 ビジネス書
その他ジャンル 本の音読サービスAudible(オーディブル)1ヶ月使用したメリット・デメリット 最近知ったのですが、Amazonの関連サービスAudible(オーディブル)出版されている本を朗読者が朗読するというサービスです。最初1ヶ月無料期間を半信半疑で使用していたのですが、結構ハマって無料期間が終わり課金(月額1,500円)をして... 2018.07.21 その他ジャンル
育児書 子どもの『脳』から見た正しい記憶と才能の育て方 ものには順序というものがあって、子どもの教育に関しても基本的な順番があります。と言っても、様々な育児書が様々な順序を提案している世の中なので、結局どれを選択すればいいのか分からなくなります。今回は、子どもの脳からみた見た正しい記憶と才能の育... 2018.07.14 育児書
読書術 遅読家に読んで欲しい7つの読書術 本を買ったはいいが、読み始めるのに1ヶ月読みだしたはいいが、読み終わるのに1週間購入した本が山積みの積読状態になっている・・・普段本を読まれている方だと、こういうことになりがちです。私も本を購入しては積読状態になりがちで、解消するために色々... 2018.06.23 読書術
ビジネス書 やるだけで仕事効率がアップする3つの手段 1440分さて、これは一体何を意味しているのでしょうか?カンの良い人なら分かるはずですが、1440分を60分で割ってみましょう。24時間です。1日は、24時間しかありません。24時間を分換算すれば1440分。1440分しか無いのです。1日の... 2018.05.19 ビジネス書
投資本 バカでも稼げる 「米国株」高配当投資はバカでは稼げません 米国株投資ブログで有名な方のバフェット太郎氏ジェレミー・シーゲル『株式投資の未来』を土台に、独自の10銘柄を選んで配当再投資を愚直にやられています。文体がキツイので、アンチなファンも多いですが、言っていることはまともなので、非常にためになる... 2018.05.12 投資本
その他ジャンル 超簡単レシピで週末に1週間分の昼食を1.5時間で作り置きしてみました 4月から共働きに戻った我が家そうなると昼食のお弁当を購入して食べてとなると、食費がもったいないですよね。食費を少しでも浮かせようという試みでお弁当を導入しましたが、毎日毎日作るのは非常に手間です。妻に負担ばかりかかるのは申し訳ないと思ってい... 2018.04.28 その他ジャンル
お金関連本 「お金で損しないシンプルな真実」は子供に送りたい1冊 色々とためになる記事を書いて下さる山崎元氏何冊か著者の書籍は保有しているのですが、今回子供のために書いた1冊ということで、買わずにはいられないだろということでAmazonでポチッとやってしまいました。山崎氏らしい理路整然とした文書で題名も『... 2018.04.07 お金関連本
お金関連本 億万長者になる7つの法則 億万長者と言われる人びとは、中々自身の周りにはいません。引用:野村総研MRI当然と言えば当然ですが、日本内で資産1億円超を持っている人と仮定しても2.3%という狭き門一般の人には縁の無い話なのか?と言われるとそうでもなく、貴方の隣の家の家族... 2018.02.24 お金関連本
投資本 『お金は寝かせて増やしなさい』を見て一番気になった点 インデックス投資ブロガーの中でも、超有名人と言って過言ではない水瀬ケンイチ氏以前に山崎元氏との共著『ほったらかし投資術』を出版されていましたが、今回単独での著作『お金は寝かせて増やしなさい』を発売されました。インデックス投資愛に溢れたほぼベ... 2018.01.18 投資本