ビジネス書

ビジネス書

【読書録】心の野球 超効率的努力のススメ

最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。読んだ本は、こちら言わずとしれた元プロ野球投手桑田真澄投手。プロ野球選手桑田真澄の自伝的一冊妥協を許さない、超効率的メソッドが書...
ビジネス書

【読書録】アートに学ぶ「6つのビジネス法則」

最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。読んだ本は、こちら銀座の画廊オーナー髙橋 芳郎氏の一冊銀座で翠波画廊という画廊をやっているオーナーです。リンク翠波画廊絵画と言え...
ビジネス書

【読書録】諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない

最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。読んだ本は、こちら2000年シドニー・2004年アテネ・2008年北京 3大会連続出場のメダリスト為末 大さんの一冊。オリンピッ...
ビジネス書

【読書録】岩田聡はこんなことを話していた。

最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。読んだ本は、こちら任天堂の中興の祖 岩田聡(いわたさとる)さんの言動を、ほぼ日刊イトイ新聞(主宰:糸井 重里さん)でまとめた本で...
ビジネス書

【読書録】ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。読んだ本は、こちら習慣系の本は、結構好きで10冊以上読んでいますが、これは当たりの部類です。具体的に何をやればいいのかというのが...
ビジネス書

現状の5G技術の概要と課題を学べる一冊

通信技術の革新と呼ばれて久しい5G日本ではまだですが、米国・韓国といった国では地域限定ですが、先行してサービスインしている状態です。今までの私のイメージとしては、速度が上がって、自動車自動運転に代表される産業系にメリット大なのかな程度しか考...
ビジネス書

AI時代に必要な「職業的な知恵」を習得する方法

AI普及後の世界予想・AIが職を奪う・シンギュラリティが来る!・ディープラーニングなどなどAI関連本だけでもかなりの数が発刊された2018年と言っても、AIの足音はまだまだ遠いという方も多いのではないでしょうか。囲碁AIがプロの囲碁棋士に勝...
ビジネス書

気づきを多く与えてくれる一冊『才能の正体』

「□さんみたいな会話センスがあったらいいのに」「○さんみたいな優れたプレゼン能力があったら・・・」みなさん状況は変われど、一度は思ったことがあるフレーズです。この後に「□○さんみたいな才能があればなぁ」とお決まりのセリフが続きます。この才能...
ビジネス書

アマゾンの何が凄いかがカンタンに分かる『Amazon世界最先端の戦略が分かる』

アマゾンは地球上のあらゆる商品を扱うという姿勢を貫き、それを実現してきた。アマゾンは、帝国といってもいいほどの巨大商圏を保有している会社です。日本人でも1回は触ったことがあるはずなほど、ネット販売業界ではダントツの1位企業。私もアマゾンプラ...
ビジネス書

大半の人が知っているけど、ほとんどの人がやらない業務改善法

周りの人に聞いても大半の人は知っているけど、やらないもしくは形骸化している業務改善法かく言う私も昔から知ってる・やっている体で、他人の作成していたモノは、使用していました。他人がどういう意図をもって、「それ」を作成したかを十二分に理解しない...
スポンサーリンク