PR

【読書録】岩田聡はこんなことを話していた。

最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。

アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。

読んだ本は、こちら

created by Rinker
¥1,870 (2023/12/13 17:56:46時点 楽天市場調べ-詳細)

任天堂の中興の祖 岩田聡(いわたさとる)さんの言動を、ほぼ日刊イトイ新聞(主宰:糸井 重里さん)でまとめた本です。

今の任天堂があるのも、この方の思想・言動が幹となっていますね。

創業者の山内溥さんも傑物ですが、岩田さんもスゴイ方です。

早逝されましたが、もう少しご活躍を見てみたかった。

 

それでは紹介していきます。

【引用その1】判断とは?

「判断とは、情報を集めて分析して、優先度をつけることだ」

現代社会は、情報自体はあふれかえっています。

その情報を分析して、優先度をつけて、まとめる能力というのは、一長一短で身につくものではありません。優先度のつけ方というのは、個人の必須能力となりつつあります。

【引用その2】不満の対処法

不満を持っている相手は、不満がたまっていればたまっているほど、まずその不満をこちらが聞かないと、こちらの言うことは耳に入らない

不毛な言い争いをする時には、相手の言い分を聞いていない時が多いです。

聞いているようで、聞いていないというのが多々あります。

一歩引いて、俯瞰する耳を鍛えていかないと駄目ですね。

【引用その3】経営とは?

自分たちはなにが得意なんだっけ、ということを自覚したうえで、「なには、なにより優先なのか」をはっきりさせること。順番をつけること。それが経営

経営もそうですが、仕事でもそうです。

岩田さんは、『優先度』いうものにこだわっていたんだなと、本を読んで感じました。

【引用その4】仮説を立てて検証する

仮説を立てては検証するということをくり返してきました。そのおかげで、人がまだ変化を感じていないうちに気づくということに関しては、わたしはあの当時よりもいまのほうがずっとできている

○○思考といった言葉が流行っていますが、仮説思考は昔からあります。

やるとやらないで差がつく思考法です。

最近読んだ本で、電車の吊り広告のワードから、仮説思考を練習するといったものがありました。

【引用その5】アイデアの組み合わせ

これとこれを組み合わせるとこういうことが起こるぞ、っていうのを見つけたときは、それがふつうの人が気づいてない切り口であればあるほど、価値が出てくる。

仮説思考と関連してきますが、アイデアの組み合わせというのも昔からある方法です。

既存のアイデアを組み合わせて、仮説をたてて検証の練習をしていきます。

まとめ(実行ポイント)

  • 情報に優先度をつけて、まとめる
  • ケンカする前に相手の言い分を聞く
  • 既存アイデアを組み合わせて、仮説をたてて検証する
created by Rinker
¥1,870 (2023/12/13 17:56:46時点 楽天市場調べ-詳細)
ビジネス書
スポンサーリンク
シェアする
たろをフォローする
お金らいふ

コメント

タイトルとURLをコピーしました