たろ

投資講座他

インフレ・デフレの仕組みとインフレ・ターゲットの功罪

最近、さかんに政府が音頭をとって実施しようとしているインフレ・ターゲット2013年から2%のインフレ率を政府・日銀が協調して金融政策目標として設定し、達成しようとヤッキになっています。インフレになると実質的にお金の価値が下がります。Aという...
その他用品

風呂場の救世主『ジャリピカ』の後継代替品

風呂場の床の黒カビどうしていますか?風呂用のスポンジでこすっても全く取れないんですよね。何回もこすり洗いしてようやく取れるor取れないかといった所です。困っていた所、『ジャリピカ』という製品を発見しました。床の黒カビ専用スポンジが附属してい...
投資講座他

SBI証券iDeCo対象商品一部除外に物申す

iDeCo(確定拠出年金)運用先選択肢でよくあがるSBI証券私もSBI証券を選択している口ですが、楽天証券にしとけば良かったとチョット後悔している派です。IDECOの性質上、証券会社に加入or変更する場合、職場にお伺いをたてないといけないの...
保険

保険を辞めて年間○○万円の驚き節約できました!

「保険は大事だよー♪」というCMが昔あったような気がしますが、万が一を保障するのが保険。我が家も色々とお世話になっている方なのですが、保険に入り過ぎで年払いにしていても収拾がつかなくレベルの金額になってきています。ある程度最低限の保険を残し...
米国株

【PM:米国株銘柄分析】フィリップ・モリス・インターナショナルは、債務超過の優良企業

引用:フィリップ・モリス・インターナショナル米国株式の銘柄分析をします。今回は、フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)です。フィリップ・モリス・インターナショナル概要フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)と言えば、ジェレミー...
投資講座他

米国株配当再投資戦略の是非メリット・デメリット

最近バフェット太郎氏『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』で人気化?しつつある配当再投資戦略企業からもらった配当をそのまま再投資+余剰資金で買い増ししていくという戦略結構昔からある戦略で、古くはジェレミー・シーゲル氏の『株式投資の未来~永...
ダイエット用品

仕事・勉強の合間に間食すると集中力がUPする飲食アイテム5選

仕事・勉強の合間に小腹が空いたなって時ありますよね?昔は気合で乗り切っていたのですが、集中するという点からも空腹はあまり良くありません。逆に食べ過ぎも眠たくなって、効率を落とします。食べすぎず・ほどほどに空腹感が満たされ、眠くならない間食ア...
家電・電化製品

AmazonEchoの使えるスキル・使えないスキルと残念な点

買ってしまいました。Amazon Echo! いらない!って言ってたのにコッソリ買ってる(怒 だってAmazonプライムセールで安かったんだもん(涙目かなり事実に近いやりとりなのですが、買ってしまいました。Amazon Echo開封の儀式と...
その他ジャンル

本の音読サービスAudible(オーディブル)1ヶ月使用したメリット・デメリット

最近知ったのですが、Amazonの関連サービスAudible(オーディブル)出版されている本を朗読者が朗読するというサービスです。最初1ヶ月無料期間を半信半疑で使用していたのですが、結構ハマって無料期間が終わり課金(月額1,500円)をして...
育児書

子どもの『脳』から見た正しい記憶と才能の育て方

ものには順序というものがあって、子どもの教育に関しても基本的な順番があります。と言っても、様々な育児書が様々な順序を提案している世の中なので、結局どれを選択すればいいのか分からなくなります。今回は、子どもの脳からみた見た正しい記憶と才能の育...
スポンサーリンク