たろ

家電・電化製品

MX MASTER3 FLOW繋がらない問題解消方法(ESET)

ロジクールの最高級マウスMX MASTER3パソコン2台の2画面をマウス1台で切り替えながら使用したくなり、ネットで調べて、ロジクール製のマウスを購入しました。2画面をマウス1台で切り替え使用するだけなら、ロジクールのFLOW対応製品ならど...
貯蓄・節約術

ちまたのFIRE議論に関して

最近メディア等でFIRE議論をよくみます。ネット界隈では、この1年近くでチラホラ見ていました。地上波のニュース番組にとりあげられるということは、ある程度認知度向上してきたんでしょう。FIREしたい!した!という方のインタビューを交えながら、...
投資講座他

論理的な答えと感情的な答え

投資分野における『論理と感情』2つは相反する言葉なんですが、投資の場合、すり合わせる必要性が高いのもまた真実 論理だけで詰めていっても、感情がついていかない。 感情優先でやると、論理破綻する。いっそのことどちらか一方にふりきって、投資すれば...
子どもたちへ

どこまでも突き詰めると運なんじゃないか?

投資というか人生全般なんですが、努力論とかって流行っているじゃないですか?『結果より過程』『結果は後からついてくる』etc...ビジネス書(主に自己啓発系)に多いですよね?言いたいことは分かるし、努力をしようっていう気にはなるんですよ。ただ...
貯蓄・節約術

2021.04時点 固定費目一覧の公開

『家計のスリム化を考えるなら、まずは固定費から』と昔から色々な本・Webで指摘されていますが、我が家も目を光らせている項目です。昔からある程度削減努力を行っていたのですが、昨年を固定費削減強化年として、一層の削減努力をしてきました。そのかい...
投資講座他

暴落に備えて再度こころがけたい項目とゆっくり投資

※2020年3月に書いた記事のりライトです。4/9現在ダウ平均が終値で33,503ドルとなりました。直近高値値付近にいます。33,500ドル・・・えらい高いところまできましたね。ダウ平均PERも30倍の後半という高い水準にきています。買えば...
投資本

投資とは心理探求であると考えさせられた一冊

投資=心理探求投資を考えるなら、自身の心理状態を常にモニターしておくべき。投資行動以外でも当てはまるが、群集心理にまで気を使う必要がある投資というのは、非常に特殊な行為である。機械的に当てはめて、絶対成功間違いなし!と思われている時でも、失...
投資講座他

山崎氏の『「経済成長」にかけるより「マーケット」を信じよう』の雑感

山崎氏が、トウシルで連載している記事の中で『「経済成長」にかけるより「マーケット」を信じよう』という記事をUPしていた。概ね筆者の主張にうなずけるし、良記事だ。私が山崎氏の理論を理解できていないという所が大な気もするが、少し疑問に思った点も...
子どもたちへ

初心者こそインデックス投資を軸にするのが精神的に楽な5つの理由

基本的に非課税枠(IDECO・NISA)を埋めれるだけ埋めて、その後課税口座を選択するのが正しい戦略です。IDECOに関しては、拘束期間・出口戦略が必要なので、イヤがる方もいます。ただ、やはり税金というのは完全にコストなので、ここの部分を省...
投資講座他

ジュニアNISAの出口戦略

利用率が悪く、2023年で終了するジュニアNISA非課税なので、悪い制度ではないのですが、国民への浸透不足とつみたてNISAで十分という状況なのでしょう。非課税枠が減るので、少し残念ですが、国が決定することなので仕方がないというスタンスです...
スポンサーリンク