たろ

投資講座他

米国ETFは今バブルなのか?

バーリ氏は今、パッシブ投資に「バブル」があると指摘、新たな逆張りの機会を見いだしている。大手企業に集中しがちな上場投資信託(ETF)や指数連動型商品に資金が流れ込んでおり、中小型のバリュー株は世界的にひどく見放されていると、同氏は述べる。引...
お金関連本

デフレ脱却には赤字財政促進!?が有効打と主張の一冊

読書の目的:財政赤字破綻・MMT理論の確認書名:『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』星:★★★★☆所要時間:1回目200分、2回目40分本のエッセンス 平成時代の財政政策は、主にインフレ対策だった? 自国通貨建て債権は、財...
読書術

死ぬほど読めて忘れない高速読書術

読書の目的:速読法の再確認書名:『死ぬほど読めて忘れない高速読書』星:★★★★☆所要時間:1回目45分、2回目10分本のエッセンス 「目的」を言語化して、読書の目的を定める 時間計測する 漢字を中心に読む 逆説、理由の接続子に注目する 「エ...
ビジネス書

現状の5G技術の概要と課題を学べる一冊

通信技術の革新と呼ばれて久しい5G日本ではまだですが、米国・韓国といった国では地域限定ですが、先行してサービスインしている状態です。今までの私のイメージとしては、速度が上がって、自動車自動運転に代表される産業系にメリット大なのかな程度しか考...
投資講座他

PM(フィリップ・モリス)とMO(アルトリア)の合併話に関して

2019年8月28日時点で本決まりというわけではないですが、米国タバコ大手のPM(フィリップ・モリス)とMO(アルトリア)の合併話が立ち上がっています。高配当+不人気銘柄の常連となっていますが、両銘柄共主力保有しているので、ここで書かないワ...
投資講座他

投資初心者はバフェット本の実践は辞めておけ

米国投資の神様と言えばウォーレン・バフェットピーター・リンチ、チャーリー・マンガー、ジム・ロジャーズ、バートン・マルキール等々、きら星のごとくいる米国スーパー投資家の中で屈指の人気を誇ります。そんなスーパー投資家バフェットなので、本も何冊も...
投資講座他

米国投資するなら為替は注意しておきましょう!

最近、周りで米国株投資が流行っています。S&P500に投資し続けていたら勝てるとか、高配当系の株に投資して、自分年金作りをしよう!等・・・実際私もしているので、他人のことは言えませんが、為替のことは頭に留意しておいた方がいいですよ。知らず知...
投資講座他

若者が小資本なら一か八か投機勝負してもいいのではないか?

40~60代のおっさんがタイムスリップして、23歳の社会人1年目に戻りました。投資関係でどうするかなぁと考えていた所、タイトル通り一か八か博打という名の投機をしてもいいんじゃないかなと結論づけました。結論ありきの空想議論ですが、自分の子ども...
子どもたちへ

時給換算意識持っていますか?

時給換算意識を持てと言われたことがありますか?サラリーマンで毎月定額をもらっていると、頭から抜け落ちる時がしばしばあるのですが、いかがでしょうか?あぁ言われたことあるあるという方でも、実際に自分が時給いくかまで計算して、それ以上の価値を提供...
子どもたちへ

日本の将来は悲観的なのか?海外移住を考える

最近、日本の将来が心配だから、海外移住を考える方が多くなっています。少し前の私も選択肢の一つとして検討ました。将来的には、円が円安方向に振れるのは間違いないと思いますが、海外移住という手段は一般的な日本人はあまり取らない方がいいのではと考え...
スポンサーリンク