2019

家電・電化製品

家のデータバックアップNASを廃棄しました

以前に家庭内データ(写真・文書等)をバックアップ2重化したという記事を書きました。参考写真・ビデオデータをNASとドロップボックスで簡単にデータ保存する方法NAS(家庭内無線HDD)とクラウドバックアップ〈Dropbox〉の2通りで実施して...
貯蓄・節約術

サブスクリプションサービスの注意点と賢い選び方・辞め方

Office365、Netflix、Spotify、Amazonプライム等々非常に多くの便利なサブスクリプションサービス(以下サブスク)が出来ています。見たい・使いたいコンテンツが多数ある場合、定額で利用できるサブスクは便利です。多かれ少な...
子どもたちへ

注意換気:個別株投資関連の憂慮事項

個別株投資って趣味でやる分にはホント面白いです。個別の決算を調べたりして、首尾よく利益確定できたり、増配来たりすると嬉しくなります。その逆で含み損なったり、減配した際や最悪倒産した時には、非常にショックを受けるのですが、そこは個別株投資を行...
子どもたちへ

投資で『無知』を認識する難しさ

どんなジャンルでも言えることですが、自分が「無知」だと認識するのは恐ろしく難しい。ある程度知っているジャンルであればあるほど、「無知」を認めるのはできずらいし、認めたくないという気持ちが発生します。今回はジャンルを限定して、投資の「無知」に...
貯蓄・節約術

金融口座・クレジットカード断捨離を実施!

最近、また断捨離を始めようかなと考えています。部屋がゴチャゴチャしだした時に思いつくのですが、今回はバラバラになっている資産を見てやろう!と決意しました。高額の資産をあっちに置いたり、こっちに置いたりしているワケではありません。しかしながら...
投資講座他

米国ETFは今バブルなのか?

バーリ氏は今、パッシブ投資に「バブル」があると指摘、新たな逆張りの機会を見いだしている。大手企業に集中しがちな上場投資信託(ETF)や指数連動型商品に資金が流れ込んでおり、中小型のバリュー株は世界的にひどく見放されていると、同氏は述べる。引...
投資講座他

投資初心者はバフェット本の実践は辞めておけ

米国投資の神様と言えばウォーレン・バフェットピーター・リンチ、チャーリー・マンガー、ジム・ロジャーズ、バートン・マルキール等々、きら星のごとくいる米国スーパー投資家の中で屈指の人気を誇ります。そんなスーパー投資家バフェットなので、本も何冊も...
投資講座他

米国投資するなら為替は注意しておきましょう!

最近、周りで米国株投資が流行っています。S&P500に投資し続けていたら勝てるとか、高配当系の株に投資して、自分年金作りをしよう!等・・・実際私もしているので、他人のことは言えませんが、為替のことは頭に留意しておいた方がいいですよ。知らず知...
投資講座他

若者が小資本なら一か八か投機勝負してもいいのではないか?

40~60代のおっさんがタイムスリップして、23歳の社会人1年目に戻りました。投資関係でどうするかなぁと考えていた所、タイトル通り一か八か博打という名の投機をしてもいいんじゃないかなと結論づけました。結論ありきの空想議論ですが、自分の子ども...
子どもたちへ

時給換算意識持っていますか?

時給換算意識を持てと言われたことがありますか?サラリーマンで毎月定額をもらっていると、頭から抜け落ちる時がしばしばあるのですが、いかがでしょうか?あぁ言われたことあるあるという方でも、実際に自分が時給いくかまで計算して、それ以上の価値を提供...
スポンサーリンク