貯蓄・節約術住居不動産評価額をどう考えるか 金融緩和の影響を受けてか、はたまた外資の影響を受けてかは分かりませんが、首都圏の住宅価格がウナギ登りです。 一戸平均7,000万円というニュースもあり、少子高齢化どこ吹く風ですね。 現在住んでいる関西圏に関しても、少しあ...2021.11.02貯蓄・節約術
貯蓄・節約術財布を無くせるか たまに憧れるマネークリップ。 最近、クレジット決済がメインな我が家で、財布ってホントいるかなと想像することが結構あります。財布って結構かさばって、カバンに入れるのもイヤなんですよね。 どういった状況が整ったら、財...2021.09.23貯蓄・節約術その他用品
子どもたちへ貸借対照表(B/S)に新項目を追加 以前に個人の損益計算書(P/L)・貸借対照表(B/S)を作成しよう、前期比較をしようという2つの記事を書きました。 家計の貸借対照表(B/S)くらいは作ろう! 年に1回は、対前年貸借対照表(B/S)比較表を作成しよう...2021.09.16子どもたちへ貯蓄・節約術
貯蓄・節約術ちまたのFIRE議論に関して 最近メディア等でFIRE議論をよくみます。 ネット界隈では、この1年近くでチラホラ見ていました。地上波のニュース番組にとりあげられるということは、ある程度認知度向上してきたんでしょう。 FIREしたい!した!という方のインタビュ...2021.05.20貯蓄・節約術
貯蓄・節約術2021.04時点 固定費目一覧の公開 『家計のスリム化を考えるなら、まずは固定費から』と昔から色々な本・Webで指摘されていますが、我が家も目を光らせている項目です。 昔からある程度削減努力を行っていたのですが、昨年を固定費削減強化年として、一層の削減努力...2021.04.13貯蓄・節約術
貯蓄・節約術我が家のマイナポイント提携先と申請重要ポイント 政府主導で勧めているマイナポイント事業 我が家にもお得度があるので、マイナンバーカードを発行してみることしました。 一家4人申請したのですが、マイナポイント提携先を非常に迷いました。 結果、『楽天カード2枚・pay...2020.08.28貯蓄・節約術
貯蓄・節約術上場株式等の配当所得や譲渡所得がある場合、住民税申告不要制度を検討しよう! 上場株式等の配当所得や譲渡所得がある場合、申告分離課税制度をとっていても確定申告する必要がある時があります。 外国税額控除 譲渡所得等の損益通算 譲渡損失の繰越控除制度 上記のような場合です。 申告して還...2020.03.21貯蓄・節約術
貯蓄・節約術ふるさと納税ワンストップ特例未使用による弊害 ふるさと納税で、年間5自治体以内の寄付であれば使用できるふるさと納税ワンストップ特例制度 確定申告抜きで寄付金控除ができるというお手軽さもあり、使用されている方も多いのではないでしょうか。 私も便利だなーと思いつつ、雑所得(微々たる...2020.02.08貯蓄・節約術
貯蓄・節約術サブスクリプションサービスの注意点と賢い選び方・辞め方 Office365、Netflix、Spotify、Amazonプライム等々 非常に多くの便利なサブスクリプションサービス(以下サブスク)が出来ています。 見たい・使いたいコンテンツが多数ある場合、定額で利用できるサブスクは便利です...2019.11.26貯蓄・節約術
貯蓄・節約術金融口座・クレジットカード断捨離を実施! 最近、また断捨離を始めようかなと考えています。 部屋がゴチャゴチャしだした時に思いつくのですが、今回はバラバラになっている資産を見てやろう!と決意しました。 高額の資産をあっちに置いたり、こっちに置いたりしているワケではありません。...2019.09.28貯蓄・節約術
貯蓄・節約術2018年楽天ふるさと納税品一覧まとめ 年末に頻繁にCMをやっていた楽天ふるさと納税 楽天ポイントが貯まる+楽天マラソン対象店舗になるといいこと尽くめだったので、我が家もフル活用していました。 2017年は、さとふる・ふるさとチョイスといった所も使用していましたが、20...2019.01.26貯蓄・節約術
貯蓄・節約術ソフトバンク光からの移行検討先と結果報告 2年前に家の通信環境をソフトバンク光にしました。 その際に家電をソフトバンク光でんわにせず、NTT回線を購入して光回線として使用。それも2年後に『同じ電話番号を使いながら、他に移行する』という目的のためでした。 2年経ってイザ移行と...2019.01.10貯蓄・節約術
貯蓄・節約術2018年11月-12月楽天市場で購入した全商品を晒します 買った!買った!買いまくりです。 「楽天お買い物マラソン11/4-11/10」「楽天ブラックフライデー11/23-11/26」「楽天スーパーセール12/4-12/11」と大量買いしました。 11月は、一部楽天SPU(楽天カード・楽天...2018.12.19貯蓄・節約術
貯蓄・節約術2019年版 万一私に何かあった時の資産一覧 人間っていうのはいつどうなるか分かりません。 (一年前も言ってたな・・・) 意識不明の重体になったり、死亡したりすることもあります。死んだ本人は悔やまれますが、仕方ないで済みます。しかしながら、家計内でお金の管理をやっている人間...2018.11.24貯蓄・節約術
楽天カード楽天銀行・楽天証券開設からマネーブリッジするまでを解説 金融関係が増えるのは嫌(昔証券口座を大量に作成したトラウマ有り)なのですが、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)目的に楽天銀行・楽天証券の口座を作成してみました。 一回廃止した口座を再度新規で復活させました。 楽天銀行・楽...2018.11.13楽天カード貯蓄・節約術
楽天カード【関西地方新電力比較】楽天でんきとあしたでんきを比較して楽天でんきに加入しました 最近私の中でフィーバーしている『楽天グループ』 楽天カードを2枚持ちしたり、楽天モバイルに加入したりと着々と楽天商圏に取り込まれ中なのですが、今度は新電力で楽天でんきに取り込まれました。 関西系で加入できる新電力を比較した場合、楽天...2018.11.10楽天カード貯蓄・節約術
貯蓄・節約術【便利】『人生設計の基本公式』を簡単に計算できるサイトをご紹介 引用:OfficeBenefit 山崎元さんの『人生設計の基本公式』 山崎さんの著作をいくつか見ていれば、必ずどこかで発見する公式です。 手取り年収等のデータを入力する必要がありますが、現時点での老後までの「必要貯...2018.06.30貯蓄・節約術
育児ラン活(ランドセル選び)時のアフィリエイトサイト・ブログに気をつけよう! 来年小学校1年生というお子さんがいれば、ラン活(ランドセル選び)真っ最中ではないでしょうか?人気のランドセルメーカーであれば、もう売切れという所もあります。 我が家も例に漏れず、来年小学校1年生の子がいるので、ラン活真っ最中です。ラン...2018.06.16育児貯蓄・節約術
貯蓄・節約術【大量の期間限定楽天ポイント】楽天でふるさと納税がベストチョイスか!? 3ヶ月ほど前に電気自転車を楽天購入した我が家 その勢いで楽天お買い物マラソン完走したのですが、そうなってくると扱いに困るのが楽天期間限定ポイントです。 10,000ポイント以上のポイントバックがあったのですが、期間限定のため短期間し...2018.04.24貯蓄・節約術
貯蓄・節約術SBIハイブリット預金メリット・デメリット、休止手順 SBIハイブリッド預金いらないんじゃないか? という疑問にふと思い立って、SBIハイブリッド預金を提携解除しました。ハイブリッド預金にしておくと、少なからずメリットもあるのですが、デメリットも多く悩んでいました。 今回SBIハイブリ...2018.04.12貯蓄・節約術
貯蓄・節約術支払手段はキャッシュレスか現金?どちらがお金が貯まる? 支払いは、キャッシュレスor現金かどちら?と聞かれたらどう答えますか? 最近のキャッシュレス手段は幅広くないっており、クレジットカード・プリペイドカード・電子マネー・キャリア決済まで何通りもあります。 3年くらい前から我が家も、キャ...2018.03.27貯蓄・節約術
貯蓄・節約術家計の貸借対照表(B/S)くらいは作ろう! 日々の現金出納なら、フィンテックアプリを1つ導入していれば済んでしまいますが、貸借対照表(以下B/S)は、3ヶ月に1回程度Excelで手入力しています。 現在使用しているマネーフォワードでも簡易のB/Sは出るのですが、固定資産...2018.03.17貯蓄・節約術
貯蓄・節約術他人事と思っていた休眠口座問題 蓋を空けてみると棚ぼたの利益発生! 2012年~2013年にかけて、休眠口座に関しての諸法案が整備されました。 当時、新聞でデカデカと書かれていたのを見て確認しなきゃなぁと放ったからしにしていました。 最近複数口座あった預金通帳を整理していた所、見覚えのない通帳が出て...2018.02.27貯蓄・節約術
貯蓄・節約術楽天お買い物マラソン購入品一覧 2018年2月版 物欲の導火線に火がつく時ってありますよね? え?無い?我が家は楽天お買い物マラソンでたまーに火がつきます。 年に1回or2回程度ですが、大きい買物のついでに「ついで買いじゃ!ポチッ」とやることがしばしば・・・ ダメなんですが、たま...2018.02.15貯蓄・節約術
貯蓄・節約術2017年ふるさと納税先一覧 2008年から始まったふるさと納税も昨年で10年目ということで、実施されている方が100万人を突破している人気の納税法です。 ふるさと納税・・・日本国内の任意の地方自治体(都道府県、市町村および特別区。以下同じ)に寄付することによ...2018.01.20貯蓄・節約術
貯蓄・節約術【2017年版】年末調整で行うサラリーマン節税対策 毎年の年末調整(以下年調)時期になっていますが、紙を渡されて気づく方が多い時期です。 年末のこの時期になってからだと年調節税もしづらいですが、今から手を打っておくと来年節約になる可能性が高いです。 昔、年調業務を何年か何十件とやって...2017.11.07貯蓄・節約術
貯蓄・節約術万一私に何かあった時の資産一覧 2018年保存版 人間っていうのはいつどうなるか分かりません。 健康であっても明日車にひかれたり、地震で押しつぶされたり、通り魔に刺されたりする可能性も何万分の1の確率で存在します。 まぁそれで亡くなったら亡くなったで本人は運が無かったで仕方ないとな...2017.06.22貯蓄・節約術
貯蓄・節約術新入社員がお金よりも優先させたい5つのこと 「お金は大事だよー」という宣伝が昔某保険会社で出ていましたが、そんな宣伝無くてもお金は大事です。 お金が無いと最低限の衣食住の確保もできず、子どもに十分な教育を受けさせられことも難しい。余暇に旅行にも出かけられませんし、病気になって医...2017.04.25貯蓄・節約術
貯蓄・節約術未成年子供口座作成手順とメリットについて 子どもが産まれたご両親の方、子供向けのお金管理ってどうされていますか? 親名義の口座に入れておくのもいいかもしれませんが、金額が増えていって総額が分からなくなるのも困り物。後々親から子へ多額の金額移動で、贈与を疑われるのも嫌ですよね。...2017.02.14貯蓄・節約術
貯蓄・節約術断捨離の基本的な考え方とやり方 断捨離と言えば何を想像しますか? 断捨離をやれば運気があがる! いらなくなった物を買取りしてもらって、お金まで貰えて節約になる やろうやろうと思ってできない行動 断捨離こそ我が人生 中毒者もいるくらい過激に物を持...2016.12.13貯蓄・節約術