投資講座他 伏せ銘柄の売りタイミング失敗と検証 2020.1.10現在で年初に1銘柄売却したのは月次報告でも報告した通りなのですが、この銘柄について、売りタイミング失敗したなと痛感しております。4年ほど保有していた銘柄で、利益確定も出来ています。が、、、今回の売り判断は自分の中で『無いな... 2020.01.14 投資講座他
投資講座他 米国ETFは今バブルなのか? バーリ氏は今、パッシブ投資に「バブル」があると指摘、新たな逆張りの機会を見いだしている。大手企業に集中しがちな上場投資信託(ETF)や指数連動型商品に資金が流れ込んでおり、中小型のバリュー株は世界的にひどく見放されていると、同氏は述べる。引... 2019.09.14 投資講座他
投資講座他 PM(フィリップ・モリス)とMO(アルトリア)の合併話に関して 2019年8月28日時点で本決まりというわけではないですが、米国タバコ大手のPM(フィリップ・モリス)とMO(アルトリア)の合併話が立ち上がっています。高配当+不人気銘柄の常連となっていますが、両銘柄共主力保有しているので、ここで書かないワ... 2019.08.29 投資講座他
投資講座他 投資初心者はバフェット本の実践は辞めておけ 米国投資の神様と言えばウォーレン・バフェットピーター・リンチ、チャーリー・マンガー、ジム・ロジャーズ、バートン・マルキール等々、きら星のごとくいる米国スーパー投資家の中で屈指の人気を誇ります。そんなスーパー投資家バフェットなので、本も何冊も... 2019.08.22 投資講座他
投資講座他 米国投資するなら為替は注意しておきましょう! 最近、周りで米国株投資が流行っています。S&P500に投資し続けていたら勝てるとか、高配当系の株に投資して、自分年金作りをしよう!等・・・実際私もしているので、他人のことは言えませんが、為替のことは頭に留意しておいた方がいいですよ。知らず知... 2019.07.25 投資講座他
投資講座他 若者が小資本なら一か八か投機勝負してもいいのではないか? 40~60代のおっさんがタイムスリップして、23歳の社会人1年目に戻りました。投資関係でどうするかなぁと考えていた所、タイトル通り一か八か博打という名の投機をしてもいいんじゃないかなと結論づけました。結論ありきの空想議論ですが、自分の子ども... 2019.07.23 投資講座他
投資講座他 「年金2000万円不足」問題のネタ元は、書いてることはマトモなのに残念な報告書 最近流行りの「年金2000万円不足」問題国民は前々から薄々気づいていたのでしょうが、バシッ!と金融庁側=国から出てきたので、ビックリ仰天。何だ何だと上から下まで大騒ぎ状態。そこに麻生大臣が燃料投下して、炎上中という状況です。麻生大臣もあそこ... 2019.06.13 投資講座他
子どもたちへ 投資においてフルインベストメントVs一定割合現金保有かの自分なりの結論 投資において迷う方が多いフルインベストメントVs一定割合現金保有前提条件として、フルインベストメント(投資待機資金を持たない一括投資)の方が、一定割合現金保有よりも、長期的にリターンが高くなるというのは結論として出ています。投資する商品やら... 2019.04.13 子どもたちへ投資講座他
投資講座他 ため息がでる暴落にあった際のあるある疑問ネタ 年初来高値2018/10/2日経平均株価終値24,448円2018/10/5ダウ平均株価終値26,951ドル12/26時点終値2018/12/26日経平均株価終値19,327円2018/12/25ダウ平均株価終値21,792ドル直近高値から... 2018.12.29 投資講座他
投資講座他 IDECOの出口戦略を調べて最適解を検討してみた 以前につみたてNISAの出口戦略を記事にしたのですが、今回はIDECOの出口戦略です。つみたてNISAの場合、ケツが決まっているようで、特定勘定に移行されるという猶予があるのでシンプルに考えれました。IDECOの場合、60歳で拠出終了・70... 2018.10.25 投資講座他