投資講座他 ジュニアNISAの出口戦略 利用率が悪く、2023年で終了するジュニアNISA非課税なので、悪い制度ではないのですが、国民への浸透不足とつみたてNISAで十分という状況なのでしょう。非課税枠が減るので、少し残念ですが、国が決定することなので仕方がないというスタンスです... 2021.01.09 投資講座他
子どもたちへ 年に1回は、対前年貸借対照表(B/S)比較表を作成しよう 以前に個人の損益計算書(P/L)・貸借対照表(B/S)を作成しよう!という記事を書きましたが、ある程度慣れてくると月1回の作成も30分程度で作成できます。個人にとっては、B/Sが大事という話もしましたが、毎年B/Sを比較するのは絶対やってお... 2020.12.15 子どもたちへ投資講座他
子どもたちへ VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)の基礎知識 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)の投資先でもあるVTIバンガード社が組成しているETF〈上場投資信託〉ですが、これ1本で全米株式のほぼ全てを網羅ることができるETFです。※上場投資信託=上場している投資信託 市場で随時売買... 2020.12.05 子どもたちへ投資講座他
子どもたちへ VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)の基礎知識 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)の投資先でもあるVTバンガード社が組成しているETF〈上場投資信託〉ですが、これ1本で全世界の主だった株式に投資できるというスグレモノ商品です。※上場投資信託=上場している投資信託 市場で随... 2020.11.19 子どもたちへ投資講座他
投資講座他 投資ポートフォリオ(PF)のデザインの方法 投資ポートフォリオ(PF)をデザインする際に、走りながらPFを形成するor型を決めてそこへ向かってPFをデザインするかに別れます。私個人としては、走りながらPFを形成してきた方ですが、型を決めてそこへ向かっていくという方法もアリだと思ってい... 2020.09.03 投資講座他
投資講座他 ETF投資と投資信託の違いと選択について 低コストインデックス投資(S&P500を中心とした投信、ETF)が最適解の1つとしてYou Tube・ブログ等で叫ばれています。2020年7月現在では、コロナ禍がある中、ハイテクセクターを中心に好調をキープ中。上にいくか下にいくかは読みづら... 2020.08.20 投資講座他
投資講座他 2020年06月時点までのコロナショック総括 コロナショック2020年株式市場は、後世からはこう呼ばれるだろうと言われるくらい大荒れ。1,000ドル、1,000円単位で連日急落していたので、当然と言われれば当然でしょう。未知のウィルスとの戦いも道半ばといった所ですが、株式市場はいつの世... 2020.06.09 投資講座他
投資講座他 子供NISAを日額500円から1,000円へ増加させた理由 2年ほど日額500円で毎日ジュニアNISA積立を実施していました。投資商品は、『emaxis slim 米国株式(s&p500)』投信ブロガー界隈では、有名な投信ですが、s&p500に追随する低コスト投信です。コロナ騒ぎでボコボコなs&p5... 2020.03.19 投資講座他
投資講座他 大暴落に際して再度こころがけたい項目とゆっくり投資 ダウ平均が3/13(金)終値で23,185ドルとなりました。直近高値から考えると、22%の下落となります。FRB、日本銀行が、利下げ・緩和を大幅にやっていますが、焼け石に水。一日毎に+1,000、-1,000と慌ただしい市場ですが、『買い』... 2020.03.17 投資講座他
投資講座他 ダウ・日経暴落 買いたい銘柄は? 日本時間で3/9夜間帯ですが、ダウ平均が初のCB(サーキットブレーカー)発動で、最終終値が23,851ドルの前日比マイナス2,000ドル以上という記録ずくめな暴落が発生しました。3/9昼間の原油価格を眺めていたら、こうなることも大体予想はつ... 2020.03.12 投資講座他