投資講座他

投資講座他

「年金2000万円不足」問題のネタ元は、書いてることはマトモなのに残念な報告書

最近流行りの「年金2000万円不足」問題国民は前々から薄々気づいていたのでしょうが、バシッ!と金融庁側=国から出てきたので、ビックリ仰天。何だ何だと上から下まで大騒ぎ状態。そこに麻生大臣が燃料投下して、炎上中という状況です。麻生大臣もあそこ...
子どもたちへ

投資においてフルインベストメントVs一定割合現金保有かの自分なりの結論

投資において迷う方が多いフルインベストメントVs一定割合現金保有前提条件として、フルインベストメント(投資待機資金を持たない一括投資)の方が、一定割合現金保有よりも、長期的にリターンが高くなるというのは結論として出ています。投資する商品やら...
投資講座他

ため息がでる暴落にあった際のあるある疑問ネタ

年初来高値2018/10/2日経平均株価終値24,448円2018/10/5ダウ平均株価終値26,951ドル12/26時点終値2018/12/26日経平均株価終値19,327円2018/12/25ダウ平均株価終値21,792ドル直近高値から...
投資講座他

IDECOの出口戦略を調べて最適解を検討してみた

以前につみたてNISAの出口戦略を記事にしたのですが、今回はIDECOの出口戦略です。つみたてNISAの場合、ケツが決まっているようで、特定勘定に移行されるという猶予があるのでシンプルに考えれました。IDECOの場合、60歳で拠出終了・70...
投資講座他

SBI証券セレクトプラン移行に伴う投資資金全額現金化の是非

プラン変更にあたっては、現在加入または運用指図いただいているプランの資産を全売却し現金化した上で、資産の移換を行います。資産の移換には2~3カ月程度を要する予定です。詳しくは、プラン変更時に当社からお送りする資料をご確認ください。引用:SB...
投資講座他

2018年11月スタートSBI証券IDECOセレクトプラン厳選3商品、電話質疑応答集

2018年11月スタートするSBI証券IDECOセレクトプラン現状は、「オリジナルプラン」上DCニッセイ外国株式インデックスに投資していましたが、どう考えても「セレクトプラン」の方が魅力的な商品があります。そのため、セレクトプランへの移行を...
投資講座他

分散するなら業種も分散しましょう セクターローテーション投資法

投資家の中では、有名なセクターローテーション投資セクター=業種と変えた方がわかりやすいかもしれません。要は、1つの業種に偏るのではなく、業種も分けて投資しましょうという投資です。分散投資は広く認知されていますが、セクターローテーション投資に...
投資講座他

インフレ・デフレの仕組みとインフレ・ターゲットの功罪

最近、さかんに政府が音頭をとって実施しようとしているインフレ・ターゲット2013年から2%のインフレ率を政府・日銀が協調して金融政策目標として設定し、達成しようとヤッキになっています。インフレになると実質的にお金の価値が下がります。Aという...
投資講座他

SBI証券iDeCo対象商品一部除外に物申す

iDeCo(確定拠出年金)運用先選択肢でよくあがるSBI証券私もSBI証券を選択している口ですが、楽天証券にしとけば良かったとチョット後悔している派です。IDECOの性質上、証券会社に加入or変更する場合、職場にお伺いをたてないといけないの...
投資講座他

米国株配当再投資戦略の是非メリット・デメリット

最近バフェット太郎氏『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』で人気化?しつつある配当再投資戦略企業からもらった配当をそのまま再投資+余剰資金で買い増ししていくという戦略結構昔からある戦略で、古くはジェレミー・シーゲル氏の『株式投資の未来~永...
スポンサーリンク