子どもたちへ

子どもたちへ

【重要】システム化と市場にとどまること

リーマンショック後の2011年~2012年くらいから投資を始めましたが、色々な投資法を実戦してきました。当時は、最適解(インデックス投資)なんて知らなかったので、日本小型株の一本釣り打法でアクセクしていました。それはそれで学びが多く、市場自...
子どもたちへ

株ETFインデックス投資の強みと弱みを主要ETFから読み解く

世はインデックス投資時代と言っても過言ではないくらいに、インデックス投資全盛時代がやってきています。「インデックス投資でなければ人ではない」ではないとまでは言いませんが、かなりの比率がインデックス投資に乗っかっています。実績も伴っている+分...
投資講座他

VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)の基礎知識

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)の投資先でもあるVTIバンガード社が組成しているETF〈上場投資信託〉ですが、これ1本で全米株式のほぼ全てを網羅ることができるETFです。※上場投資信託=上場している投資信託 市場で随時売買...
投資講座他

VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)の基礎知識

楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)の投資先でもあるVTバンガード社が組成しているETF〈上場投資信託〉ですが、これ1本で全世界の主だった株式に投資できるというスグレモノ商品です。※上場投資信託=上場している投資信託 市場で随...
子どもたちへ

【大前提】お金のアリカを明確にしておくこと

お金は寂しがり屋です。何をいきなり言っているんだ!?とツッコまれそうですが、事実です。お金は、多い所に集まっていく習性があります。なので、極力お金を分散させないようにしましょう。最近では、キャッシュレスも普及しているので、財布に大金を詰め込...
子どもたちへ

社会人になる前に心しておくべき10か条

あなた達が成長して、大卒or高卒で就職活動をし、社会人になる時もそう遠くない時期にきます。10年、20年レベルなんてあっという間に訪れます。どうなっているか現時点で予測するのなんて、為替の予想よりも困難です。親としては無事成長してくれと願う...
子どもたちへ

2020年版 万一私に何かあった時の資産一覧

人間っていうのは、いつどうなるか分かりません。(毎年言ってます)最近は、コロナウィルスで亡くなった方は、火葬場に直葬されて、死に目にも立ち会えないといったことも想定されてきました。交通事故で意識不明の重体になったり、死亡したりすることもあり...
子どもたちへ

長期投資がリスクを減少する訳ではない

『長期投資でリスクが減少して、リターンが最大化する』昔は、私もこの考えで投資を行っていました。「ウォール街のランダムウォーカー」に載っていたんですが、20年30年単位で投資をすれば、ほぼ負けずリターンのみ享受できるという美味しい話です。よく...
子どもたちへ

生活防衛資金の金額と決め方

「投資をする前に生活防衛資金○○ヶ月分を貯めなさい」こういった文句を投資本でよく見かけます。生活防衛資金を投資資金と別で区分けするのは、賛否両論ありますが、概ね賛成です。では、この生活防衛資金をいくらまで貯めるのか?これもネット等で調べると...
子どもたちへ

アクティブ運用がインデックス運用に何故負けるのか?

インデックス投資系の本なら、必ず書いている『インデックス投資はアクティブ投資を凌駕する』まだまだ、市場の非効率性を追って、アクティブ命の方も一定数いますが、私に関しては諦めました。諦めるのと続けるのは別で、高配当米国株投資は引き続き行います...
スポンサーリンク