子どもたちへ

子どもたちへ

良い習慣を続けたいけど、続かない… 続けるための7つの処方(前半)

続けるための7つの処方 良い習慣は、初められても習慣化が難しい。 多分誰もが、3日坊主という言葉を聞いたことがあるはずだ。 かくいう私も、何度この3日坊主に苦しめられたか分からない。 40年近く生きてきたが、いまだこのワードに悩まされる時が...
子どもたちへ

2021年下期更新 万一私に何かあった時の資産一覧

人間っていうのは、いつどうなるか分かりません。 (毎年言ってます) 最近は、コロナウィルスで亡くなった方は、火葬場に直葬されて、死に目にも立ち会えないといったことも想定されてきました。 交通事故で意識不明の重体になったり、死亡したりすること...
子どもたちへ

貸借対照表(B/S)に新項目を追加

以前に個人の損益計算書(P/L)・貸借対照表(B/S)を作成しよう、前期比較をしようという2つの記事を書きました。 家計の貸借対照表(B/S)くらいは作ろう! 年に1回は、対前年貸借対照表(B/S)比較表を作成しよう 個人にとっては、B/S...
子どもたちへ

どこまでも突き詰めると運なんじゃないか?

投資というか人生全般なんですが、努力論とかって流行っているじゃないですか?『結果より過程』『結果は後からついてくる』etc... ビジネス書(主に自己啓発系)に多いですよね?言いたいことは分かるし、努力をしようっていう気にはなるんですよ。 ...
子どもたちへ

初心者こそインデックス投資を軸にするのが精神的に楽な5つの理由

基本的に非課税枠(IDECO・NISA)を埋めれるだけ埋めて、その後課税口座を選択するのが正しい戦略です。 IDECOに関しては、拘束期間・出口戦略が必要なので、イヤがる方もいます。ただ、やはり税金というのは完全にコストなので、ここの部分を...
子どもたちへ

学資を投資で積み立てるのがイヤな3つの理由

最近学資を保険ではなく、投資で積み立てるという方が増えてきています。 積立NISAやジュニアNISAがあるおかげということもあるのでしょうが、私はあまり乗り気ではありません。0歳から18年間あるから、大丈夫!ということも、頭では理解していま...
子どもたちへ

年に1回は、対前年貸借対照表(B/S)比較表を作成しよう

以前に個人の損益計算書(P/L)・貸借対照表(B/S)を作成しよう!という記事を書きましたが、ある程度慣れてくると月1回の作成も30分程度で作成できます。 個人にとっては、B/Sが大事という話もしましたが、毎年B/Sを比較するのは絶対やって...
子どもたちへ

【重要】システム化と市場にとどまること

リーマンショック後の2011年~2012年くらいから投資を始めましたが、色々な投資法を実戦してきました。 当時は、最適解(インデックス投資)なんて知らなかったので、日本小型株の一本釣り打法でアクセクしていました。 それはそれで学びが多く、市...
子どもたちへ

株ETFインデックス投資の強みと弱みを主要ETFから読み解く

世はインデックス投資時代と言っても過言ではないくらいに、インデックス投資全盛時代がやってきています。 「インデックス投資でなければ人ではない」ではないとまでは言いませんが、かなりの比率がインデックス投資に乗っかっています。 実績も伴っている...
子どもたちへ

VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)の基礎知識

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)の投資先でもあるVTI バンガード社が組成しているETF〈上場投資信託〉ですが、これ1本で全米株式のほぼ全てを網羅ることができるETFです。 ※上場投資信託=上場している投資信託 市場で随時...
スポンサーリンク