PR

学資を投資で積み立てるのがイヤな3つの理由

最近学資を保険ではなく、投資で積み立てるという方が増えてきています。

積立NISAやジュニアNISAがあるおかげということもあるのでしょうが、私はあまり乗り気ではありません。0歳から18年間あるから、大丈夫!ということも、頭では理解しています。

 

理屈は分かるんですよ。シッカリした低コスト投資商品に積立投資すれば、ある程度のリターンも帰ってくるはずです。バックテストもシッカリした根拠もあるのですが、やはりどうしてもすすまないし、すすめたくない。。

 

学資を投資で積み立てるのがイヤな3つの理由をあげて、自分の考えをまとめてみました。

学資目的で投資している方は、こういう見方もあるだねってくらいでサラッと見ていって下さい。

イヤな理由1:出口でどうなっているか本当の所は分からない

学資保険や貯金の代わりに、積立投資をやっている方はご存知と思いますが、おさらいします。

 

『ウォール街のランダム・ウォーカー』『株式投資』という名著から、データに基づくと「20年」あれば、論理的に安全というバックテスト込のデータを見たりして、採用しているはずです。

 

長期投資がリスクを確実に低減させるなら、理論的にはみんなが長期投資を選択しないとおかしくなります。

200年を十分な期間と考えれば、それでもOKかもしれません。ただ、プロでもカンタンには当てれない株式市場。

 

本当に引き出したい時点で、どうなっているかは誰にも分かりません。

それでも20年間あれば、何とかなりそうな気はしますが、やっぱり分かりません。神のみぞ知るセカイです。

 

ちなみに、長期投資はリスクを低減させません。

参考URL:勘違いだらけの「長期投資」

イヤな理由2:途中のダウンに本当に耐えれるか?

積立投資の第一選択として、インデックス投資となりますが、本当に下げに耐えれるかどうか考えておく必要があります。

一番の最適解は、積立投資をして3年に1回くらいしか株価を見ないという方法です。

自分のお金を投資しながら、そんなことをできる人間はいるのはいますが、マレです。

 

株式投資の場合、30-50%ダウンくらいなら20年間という長い期間であれば、十分ありえます。債券を含めたとしても、ある程度の含み損は覚悟する必要があります。

ノーリスク・ミドルリターンとかは、まずありえません。

 

最近の株高局面が、10年以上続いている状況で忘れている方もいますが、暴落局面が1年2年あってもおかしくないですよ。

イヤな理由3:学資目的で利益確定or損失確定できるのか

最後の理由は、出口戦略です。

最長18年間の長い間の積立になりますが、いざ学資に必要だという段階でつきまとうのが、利益確定or損失確定。

 

18年積立したものを、バサッと学資目的に使用できるかどうかという問題です。

損失が出ていた場合は、損切りをする必要がありますし、利益が出ている場合でも利益確定する必要があります。

 

学資のために積立をしてきたのに、イザ売却という時に「もったいない」という気分にならないかどうかです。

人間は機械ではないので、当初の目的は学資であったとしても、そこをバサッといけるかは葛藤が出てくるでしょう。損失が出ていれば、ナオサラです。

 

18年の重みというのは、思っている以上に重いものですよ。

理論的には正しい=感情的に正しいとは限らない

今0歳のお子様がいらっしゃる家庭であれば、最長18年間の期間があります。

その間に資金を貯める必要があるのですが、投資が良い方法だと思われます。

しかしながら、上記3つの理由でものべた通り、全部投資まかせというのもチョット違うような気もします。

 

貯金・投資・保険何でもいいですけど、18年後に学資を用意できれば、全てOKといえばOKです。

最悪奨学金制度もありますし、社会に出てのハンデにはなりますが、返せない額でもありません。(私もそうでしたし・・・)

 

最後は、何とかなるような気がします。

子どもたちへ
スポンサーリンク
シェアする
たろをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました