投資講座他 1日500円のジュニアNISA始めます-メリット・デメリット・投資対象投信- 2016年から新たに始まったジュニアNISANISAから積立NISA・確定拠出年金の投資再開と動き出しているのですが、続けてジュニアNISAを開始します。積立NISA・確定拠出年金と比較して、デメリットが多い制度ですが、『非課税』枠は最大限... 2018.02.03 投資投資講座他
投資講座他 確定拠出年金(IDECO)投資を再開した5つの理由 確定拠出年金(以下:IDECO)投資を再開しました。IDECO自体強制的に天引きされるシステムですが、過去1年程度『スルガ銀行定期預金』に貯金状態にあった分を、投資していくことにしました。プラスα妻の分も開始する予定にしています。先日積立N... 2018.02.01 投資講座他
投資講座他 積立NISA始めます-メリット・デメリット・投資対象投信- 2018年から新たに始まった積立NISA2017年までNISA投資を行いある程度の利益を確保していました。ただ、今回積立NISAが開始されたということで、比較検討した結果積立NISAへ変更することにしました。メリット・デメリット・投資対象投... 2018.01.30 投資講座他
ファッション 【足元の冷えがどうしてもツライ方向け】羽毛のダウンレッグウォーマーレビュー 寒い日が続いています。こういう日が続くと、デスクワーク中心の方にとって怖いのが冷えですよね。暖かい場所であっても足元の冷えは対処しようがない!という方多いんじゃないでしょうか?私もデスクワーク中心に作業を行っているので、足元の冷えは死活問題... 2018.01.27 ファッション
子どもたちへ 人生で壁にぶつかった時に見て下さい 人類が始まって何千年ですが、人間は1000年・2000年と生きられません。当たり前と言えば当たり前ですが、いつかはあなた達にも最後が訪れるでしょう。「悔いなく1日を生きなさい」「死んでいった人達にとってかけがえの無い1日」とか言った自己啓発... 2018.01.25 子どもたちへ投資投資講座他
日本株 FUNDINNO(ファンディーノ)で未上場株式に投資(投機)してみました 日経トレンディ・日経新聞等で掲載実績のあるFUNDINNOFUNDINNOとは、最近流行りの株式型のクラウンドファウンディングで、1社 年間最高投資額50万円まで未上場株式を購入できるサイトです。未上場ということもあり、リスクは非常に高くな... 2018.01.23 日本株
貯蓄・節約術 2017年ふるさと納税先一覧 2008年から始まったふるさと納税も昨年で10年目ということで、実施されている方が100万人を突破している人気の納税法です。ふるさと納税・・・日本国内の任意の地方自治体(都道府県、市町村および特別区。以下同じ)に寄付することにより、寄付した... 2018.01.20 貯蓄・節約術
投資本 『お金は寝かせて増やしなさい』を見て一番気になった点 インデックス投資ブロガーの中でも、超有名人と言って過言ではない水瀬ケンイチ氏以前に山崎元氏との共著『ほったらかし投資術』を出版されていましたが、今回単独での著作『お金は寝かせて増やしなさい』を発売されました。インデックス投資愛に溢れたほぼベ... 2018.01.18 投資本
投資講座他 株式投資は「運」なのか?「運」ではないのか? 株式投資は、「運」で儲かったり損をしたりするのか?それとも、人事を尽くすではないが個々人の「努力」に依存するものなのか?「99%の努力と1%の運」という有名な名言がありましたが、投資でもそれが当てはまるんでしょうか。私は、そう思いません。「... 2018.01.09 投資講座他
投資講座他 ウォッチ銘柄リスト(海外)を公開しました。 最近米国株系の個人投資家ブログを見るのが流行りなのですが、一部の投資家で「googleスプレッドシートが使える!」という記事が散見していました。記事の中身を見ると非常に便利そうだったので、アイデア借用して保有銘柄やウォッチリスト(米国株)を... 2017.12.26 投資講座他