たろ

子どもたちへ

『お金』に関して知っておいて欲しいこと

今年から、未来の我が子達用のコンテンツを増やしていこうと考えています。この記事もその一環なのですが、子ども達に向けて『こうしたらどうだろう・こうなったら嬉しいな・こういう考えもあるよ』というのを1つのテーマを元に語っていきます。人生100年...
貯蓄・節約術

ソフトバンク光からの移行検討先と結果報告

2年前に家の通信環境をソフトバンク光にしました。その際に家電をソフトバンク光でんわにせず、NTT回線を購入して光回線として使用。それも2年後に『同じ電話番号を使いながら、他に移行する』という目的のためでした。2年経ってイザ移行と下調べをして...
投資講座他

ため息がでる暴落にあった際のあるある疑問ネタ

年初来高値2018/10/2日経平均株価終値24,448円2018/10/5ダウ平均株価終値26,951ドル12/26時点終値2018/12/26日経平均株価終値19,327円2018/12/25ダウ平均株価終値21,792ドル直近高値から...
貯蓄・節約術

2018年11月-12月楽天市場で購入した全商品を晒します

買った!買った!買いまくりです。「楽天お買い物マラソン11/4-11/10」「楽天ブラックフライデー11/23-11/26」「楽天スーパーセール12/4-12/11」と大量買いしました。11月は、一部楽天SPU(楽天カード・楽天モバイル分)...
貯蓄・節約術

2019年版 万一私に何かあった時の資産一覧

人間っていうのはいつどうなるか分かりません。(一年前も言ってたな・・・)意識不明の重体になったり、死亡したりすることもあります。死んだ本人は悔やまれますが、仕方ないで済みます。しかしながら、家計内でお金の管理をやっている人間がいきなり亡くな...
ブログ雑記

単純化しすぎるとよくない!物事をシンプルにし過ぎるメリット・デメリット

シンプル化は便利ですが、単純すぎると重大な判断ミスに。心理学やビジネス事例から、最適なバランスの見極め方を解説します。
投資本

投資開始時のお世話になったバイブル『普通の人”だから勝てる エナフン流株式投資術』

投資を始めたのが、東日本大震災の前年2010年その年からエナフンさんの梨の木を見ていて、かれこれ8年くらいの付き合いです。前著「世界一やさしい株の本」も持っていますし、プチエナフンファンになるのでしょうか。『“普通の人"だから勝てる エナフ...
ビジネス書

気づきを多く与えてくれる一冊『才能の正体』

「□さんみたいな会話センスがあったらいいのに」「○さんみたいな優れたプレゼン能力があったら・・・」みなさん状況は変われど、一度は思ったことがあるフレーズです。この後に「□○さんみたいな才能があればなぁ」とお決まりのセリフが続きます。この才能...
投資講座他

IDECOの出口戦略を調べて最適解を検討してみた

以前につみたてNISAの出口戦略を記事にしたのですが、今回はIDECOの出口戦略です。つみたてNISAの場合、ケツが決まっているようで、特定勘定に移行されるという猶予があるのでシンプルに考えれました。IDECOの場合、60歳で拠出終了・70...
米国株

米国個別株保有銘柄を公開します

弊ブログを見てらっしゃる方なら、大体想像はつく銘柄郡なのですが、とりあえず銘柄一覧を公開したいと思います。見たことあるなという、大手系の株しか現在保有していません。米国株のみですが、色々考えての投資なので、その辺も説明していきます。ちなみに...
スポンサーリンク