投資本 会社四季報を買うべきかどうか? 毎年3,6,9,12月に発売される会社四季報主要な会社の決算期に発売される四季報ですが、昨年前半くらいまでは毎号購入していましたが、その後購入を控えていました。市場が絶好調ということもあって、無理して新規銘柄探さなくてもいいか+四季報自体も... 2020.03.07 投資本
その他ジャンル 想いを繋ぐ物語『神様の定食屋』 いい小説って伏線の散りばめ方と回収の仕方が素晴らしい。いつものめり込む小説といったら、そんな小説が多かった気がします。ミステリー小説に多いんですけどね。伏線を置かなくても素晴らしい小説というのは、色々とあるのですが、キチンと回収される小説と... 2020.03.05 その他ジャンル
月次投資結果 2020年3月投資積立結果 2020年3回目の月次報告です。先月くらいから正常化しようと考えていたのですが、結局バタバタして不定期更新中世界情勢としては、コロナウィルスショックと呼べるものが来ました。市場もリスクオフ真っ最中とういうことで結構な暴落を記録しています。全... 2020.03.03 月次投資結果
投資講座他 つみたてNISA→一般NISA検討したが辞めました NISA制度は、色々(一般・つみたて・ジュニア)あって難しい制度です。一般(2023年まで)・つみたて(20年間)と期間違いますが、一年毎にどちらを使用するか選択できます。全てやったことがありますが、「もう1本にまとめればいいんじゃない?」... 2020.02.13 投資講座他
貯蓄・節約術 ふるさと納税ワンストップ特例未使用による弊害 ふるさと納税で、年間5自治体以内の寄付であれば使用できるふるさと納税ワンストップ特例制度確定申告抜きで寄付金控除ができるというお手軽さもあり、使用されている方も多いのではないでしょうか。私も便利だなーと思いつつ、雑所得(微々たるもんですが)... 2020.02.08 貯蓄・節約術
月次投資結果 2020年2月投資積立結果 2020年2回目の月次報告です。世界情勢としては、イラン対アメリカという構図も鳴りをひそめて、今は中国発新型肺炎で持ち切りですね。さすがに市場もリスクオフしだしていますが、今までもSARS・MARS等ありましたが、収まりだした所が底だったと... 2020.02.06 月次投資結果
子どもたちへ アクティブ運用がインデックス運用に何故負けるのか? インデックス投資系の本なら、必ず書いている『インデックス投資はアクティブ投資を凌駕する』まだまだ、市場の非効率性を追って、アクティブ命の方も一定数いますが、私に関しては諦めました。諦めるのと続けるのは別で、高配当米国株投資は引き続き行います... 2020.01.30 子どもたちへ
投資講座他 エナフンさんとケリー公式について 最近ブログ更新を再開されて、ぼちぼち見ている所に『エナフンさんの梨の木』というサイトがあります。日本株の個別銘柄でテンバガー(株価10倍)を取る方向で、個別銘柄を載せて、実際にかなりの利益を上げてらっしゃった方です。アークランドサービス、パ... 2020.01.22 投資講座他
投資講座他 伏せ銘柄の売りタイミング失敗と検証 2020.1.10現在で年初に1銘柄売却したのは月次報告でも報告した通りなのですが、この銘柄について、売りタイミング失敗したなと痛感しております。4年ほど保有していた銘柄で、利益確定も出来ています。が、、、今回の売り判断は自分の中で『無いな... 2020.01.14 投資講座他
月次投資結果 2020年1月投資積立結果 明けましておめでとうございます。2020年1月初投稿です。2020年もボチボチ投稿になりそうですが、よろしくお願いします。世界情勢としては、イラン関係以外はあまり変化がなく、どこ吹く風といった感じでリスクオンな状況です。ダウ平均に関しては、... 2020.01.09 月次投資結果