月次投資結果 2020年1月投資積立結果 明けましておめでとうございます。2020年1月初投稿です。2020年もボチボチ投稿になりそうですが、よろしくお願いします。世界情勢としては、イラン関係以外はあまり変化がなく、どこ吹く風といった感じでリスクオンな状況です。ダウ平均に関しては、... 2020.01.09 月次投資結果
家電・電化製品 家のデータバックアップNASを廃棄しました 以前に家庭内データ(写真・文書等)をバックアップ2重化したという記事を書きました。参考写真・ビデオデータをNASとドロップボックスで簡単にデータ保存する方法NAS(家庭内無線HDD)とクラウドバックアップ〈Dropbox〉の2通りで実施して... 2019.12.14 家電・電化製品
月次投資結果 2019年12月投資積立結果 あっという間に2019年最終月師走になりました。公私共にバタバタしておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?あいも変わらずなブログ更新スピードですが、ボチボチ更新して生存確認をしておるような状態です。米中貿易戦争は、まったく進展が無い... 2019.12.05 月次投資結果
子どもたちへ 金融機関との付き合い方 昔1度同じタイトルで書いた記憶もあるのですが、時代はすすんでいて、金融機関の対応にも変化が生じてきやすい時期なので、再度注意喚起がてら書いておくことにします。結論から言うと金融機関とは、『最低限の利用で、アドバイス等は聞くな!』というスタン... 2019.11.28 子どもたちへ
貯蓄・節約術 サブスクリプションサービスの注意点と賢い選び方・辞め方 Office365、Netflix、Spotify、Amazonプライム等々非常に多くの便利なサブスクリプションサービス(以下サブスク)が出来ています。見たい・使いたいコンテンツが多数ある場合、定額で利用できるサブスクは便利です。多かれ少な... 2019.11.26 貯蓄・節約術
子どもたちへ 注意換気:個別株投資関連の憂慮事項 個別株投資って趣味でやる分にはホント面白いです。個別の決算を調べたりして、首尾よく利益確定できたり、増配来たりすると嬉しくなります。その逆で含み損なったり、減配した際や最悪倒産した時には、非常にショックを受けるのですが、そこは個別株投資を行... 2019.11.12 子どもたちへ
子どもたちへ 投資で『無知』を認識する難しさ どんなジャンルでも言えることですが、自分が「無知」だと認識するのは恐ろしく難しい。ある程度知っているジャンルであればあるほど、「無知」を認めるのはできずらいし、認めたくないという気持ちが発生します。今回はジャンルを限定して、投資の「無知」に... 2019.11.07 子どもたちへ
貯蓄・節約術 金融口座・クレジットカード断捨離を実施! 最近、また断捨離を始めようかなと考えています。部屋がゴチャゴチャしだした時に思いつくのですが、今回はバラバラになっている資産を見てやろう!と決意しました。高額の資産をあっちに置いたり、こっちに置いたりしているワケではありません。しかしながら... 2019.09.28 貯蓄・節約術
ブログ雑記 幸せの基準とは? 「◯◯を食べて幸せ」「◯◯になれて幸せ」「◯◯があって幸せ」幸せというのは、人それぞれ千差万別。あれもしたい・これも食べたい・あれになりたい・・・できたら、食べたら、なれたら幸せなのに!って思うことが、私も多々あります。人間ですので、現状か... 2019.09.19 ブログ雑記
投資講座他 米国ETFは今バブルなのか? バーリ氏は今、パッシブ投資に「バブル」があると指摘、新たな逆張りの機会を見いだしている。大手企業に集中しがちな上場投資信託(ETF)や指数連動型商品に資金が流れ込んでおり、中小型のバリュー株は世界的にひどく見放されていると、同氏は述べる。引... 2019.09.14 投資講座他