2023年8回目の月次報告です。
10月になり、いきなり雲行きが怪しくなりました。
米国も利上げ継続、日米金利差の影響でドル円150円付近に張り付いたままです。ここを上に抜けるのは、介入警戒の関係で難しいかもしれません。と言いつつ上抜ける時は一瞬かもしれないので、ポジション取っている方は要注意です。
米国に関しては、インフレ退治できるまでは利上げもジワジワというスタンス崩しませんね。日本は中々出口戦略の部分+コストプッシュ型のインフレなので、利上げしづらい。
解散風が吹き出して、減税等の話が出だしました。財務省と話つけて、選挙後ステルス増税するとかの話がついているのかもしれません。
恒例の持株米国四半期決算が開始しそうです。10/10のペプシコ(PEP)決算からですが、インフレをキチンと消化できているかが見ものです。
米国短期債券利回りが上昇していて、5%水準なので債券買った方がいいやんという投資家も結構いるはず。
私も米国配当(ドル建)に関しては、外貨MMFに突っ込んでいます。
無理に高い株式買わなくても、資金退避場所にいいかなと考えています。来年新NIASなった時に、円転して購入原資でもいいわけですしね。
株式に関しては、年末くらいまで向かい風が続くのではと考えています。
インデックス投資積立
投資投信 | 積立額 | |
---|---|---|
つみたてNISA1 | eMAXIS Slim 全世界株式 | 33,333 |
つみたてNISA2 | 楽天VTI | 33,333 |
ジュニアNISA1 | 楽天VTI | 25,000 |
ジュニアNISA2 | 楽天VTI | 25,000 |
IDECO1 | eMAXIS Slim 全世界株式(日本除く) | 23,000 |
楽天ポイント投資用 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,000 |
つみたてNISAに関しては、変更なし。
IDECOに関してはeMAXIS Slim 全世界(日本除く)投資継続中
淡々と積んでいます。
来年からNISA拡充なので、非常に動きづらい状況です。
基本的には、今年はつみたてNISAを埋めるだけの動きです。ジュニアNISAがほぼ枠埋まったので、埋まり次第ストップする予定です。
現状、全世界・VTI・S&P500と投資区分を3つに分けました。
30年単位で見たら、全世界でいいんでないかと思いますが、銘柄数を極力増やしたくない=管理が手間なので、そのまま継続という形になりそうです。
つみたてNISA全部世界株式にスイッチングさせて欲しいんですが、制度上そうなってないから無理です。今回の税制改正だと、旧NISA対象外なのでダメですね。
新NISAは、全世界1本でいく予定。合理的に考えたら、全世界or米国系の投信1本でまとめるのが良いと思います。
将来的にVT系(全世界系)の投信1本持って、後は趣味の世界にしたい考えです。
ジュニアNISAは、2人分2口座。
2020.03から1,000円/日にしました。
ジュニアNISAの枠が、ほぼ無くなりました。
ロールオーバーで枠取られるの気づいてなくて、今年に入って枠確認したら・・・という感じです
枠使いきったら18歳までロールオーバーする予定。でしたが、来年頭に現状の利益以上あったら半分くらい利益確定してもいいかとフラフラしています。
こども達の学費との兼ね合いなんです。難しい。
現状の夫婦のつみたてNISA比較です。
楽天VTIとeMAXIS Slim 全世界株式をそれぞれ年80万円目処に積立していっています。
夫の方は、eMAXIS Slim 全世界株式+楽天VT+eMAXIS Slim S&P500の複合です。
新NISA始まったら、切り替えです。積立内容は、そのまま変えずにいこうと思っていますが、別会計なはずなんで結局集計する手間は増えますね。
どこかのタイミングで、最終的に新NISA枠にスイッチするか年単位で要検討です。
個別株結果
日本株は、1銘柄投資中。海外株主に米国で12銘柄(ETF含む)投資中です。
日本株:売買なし
まぁ何もしてないのですが、JTヨコヨコ上ですね。
JTは配当出しをコツコツやってくれているので、放置放置です。
JTは、中身見たらもう外需企業です。増配してくれると嬉しいな。
米国株:売買なし
9月は、米国株動きなしです。
TとVZを10月末に損出ししようかと検討中です。
通信系だだ下がりで、厳しい結果が続いています。
両方今年前半に半分損切りしました。両者共キャッシュフロー抱負で鉄板かなと一時期考えていたのですが、諸行無常ですね。
セクター分析
保有セクターの分析です。
保守的なセクター(小売り・ヘルスケア)が、メインなPFになっとります。
ある程度セクターを見れば、どれくらいのリスク取ってるのかなとイメージつくのではないでしょうか。ETF系を追加したので、比率が若干変更しています。
外貨MMF入っていないので、もう少し保守傾向が強まっています。
市場に連動しやすいので、ある程度利益は確保できています。
配当メインだから、あまり利が乗っても仕方ないんですが、無いより全然いいです。
大暴落したら、利益吹っ飛ぶでしょうけど、その時はその時ですね。
何回か暴落をくぐらないと、利益を手にできません。
銘柄別損益推移
配当抜きの損益推移です。
ダラダラと下がっています。
あまり書くことはないですが、どこかで◯◯ショックみたいなのきそうかな。
コメント