最近、自分も含めて余裕がない方が増えてきました。
究極的には『時間がない』に集約されますが、時間を作り出そうとすると、時間がなくなるというジレンマに陥っています。
こういった状況の中で、どういった能力が重宝されるかというと、相手の話を「きちんと聞く」という能力です。他者の話をきちんと聞けてないなと感じている方は、一旦立ち止まって、話を聞いてみたらいかがでしょうか?
今回は『頭のいい人が話す前に考えていること 著:安達裕哉』からインスピレーションを受けた話をしたいと思います。
話す前に考えることは、相手の話を「きちんと聞く」こと。
「きちんと聞く」とは、相手の話を全力で聞く所から始まる。アドバイスは真に相手のためになる事以外は邪魔。きちんと聞いて整理して、会話する。相手への興味が、良質なコミュニケーションになる。
これが書籍から受けた私の結論になります。
コミュニケーションとは、相手ありきであり、自分本位に行うと上手くいかない。
よく人の話を聞きなさいと言われますが、形だけで入ると失敗します。
会話術に載っている色々な法則があります。
「これができたら一流のビジネスパーソン!」みたいな本を見て実践しても失敗する。多くの方があてはまるありきたりなネタではないでしょうか?
そうではなくて、まずキチンと相手の話を聞くから会話を始める。この聞くというのは、全身全霊で聞くという意味で、これができている人は少ないです。
少ないということは、希少性があり重宝されます。
自分の言いたいことをグッと我慢して、一度相手の話を全身全霊で聞いて、相手に興味を持ち会話してみてはいかがでしょうか?
アドバイスは真に相手のためになること以外はおせっかい
アドバイスは真に相手のためになること以外はおせっかい
アドバイスというのは、基本的に相手のためになること以外は、全て自己満足にるので、控えるように指摘されていました。
つい知っていることを話したくなる時があるのですが、相手本位で考えると「そうじゃない」感が出る時が多々あります。
相手がアドバイスを求めているわけではなく、話を聞いて欲しいだけかもしれません。
相手の言いたいことの本質を見極めないと、すぐにアドバイスがおせっかいに変化します。
会話でキレたら負け
キレる人にはみんな近づきたくありません
カチンときて、つい怒ってしまうことがありませんか?
私はあります。言って後悔することも多々あります。
会話はコミュニケーションです。
そこで怒りを持ち出すとろくなことがないです。
相手が萎縮しますし、喧嘩腰になることもあるでしょう。
意見をすり合わせて、良い案を出すという方法を放棄していると言っても過言ではないでしょう。
逆に反応しない技術が重要になります。
まずは、情報を受け止めて整理する。そして、対応する。
静かに聞く技術と言ってもいいかもしれません。
相手ありきのコミュニケーション
私も『時間がない』=要点はどこだろうと相手の会話を十二分に聞けてなかった節があります。
時間に追われていると、自分本位になりがちです。
本著を読んでから、人の話をもっと真剣に聞いて、対応しだしています。
全部が全部できているワケではないですが、本書にて気づいたことを少しずつ実践していってます。
要点を7つにまとめてくれていますので、Ankiに入れて暗記していっています。
最近、相手の話を聞けてないなと思った方は、手にとってみて下さい。多くの気づきがあるかもしれません。
本書で他に気になった点
- 頭の良さ=社会的知性は、他者が決める
- 賢いフリをしても見る人が見れば分かる。話し方をまず考えるのではなく、伝える本質を深く考えて伝える。
- 「自己の抑制」と「他者の承認」を両立する所にカリスマが生まれて、コミュニケーション強者が生まれる
- 話が浅くならないように、反証・統計データを確認せよ
- 教わるのがうまい人は、目的を要素分解して、1度に1つしか質問しない
- きちんと聞いて、整理して、会話した結果が、良質なアウトプットになる。良質なアウトプットは、良質な定義から生まれる。良質な定義は、言葉選びから始まる。
コメント