投資講座他

大暴落に際して再度こころがけたい項目とゆっくり投資

ダウ平均が3/13(金)終値で23,185ドルとなりました。直近高値から考えると、22%の下落となります。FRB、日本銀行が、利下げ・緩和を大幅にやっていますが、焼け石に水。一日毎に+1,000、-1,000と慌ただしい市場ですが、『買い』...
投資本

会社四季報を買うべきかどうか?

毎年3,6,9,12月に発売される会社四季報主要な会社の決算期に発売される四季報ですが、昨年前半くらいまでは毎号購入していましたが、その後購入を控えていました。市場が絶好調ということもあって、無理して新規銘柄探さなくてもいいか+四季報自体も...
その他ジャンル

想いを繋ぐ物語『神様の定食屋』

いい小説って伏線の散りばめ方と回収の仕方が素晴らしい。いつものめり込む小説といったら、そんな小説が多かった気がします。ミステリー小説に多いんですけどね。伏線を置かなくても素晴らしい小説というのは、色々とあるのですが、キチンと回収される小説と...
投資講座他

つみたてNISA→一般NISA検討したが辞めました

NISA制度は、色々(一般・つみたて・ジュニア)あって難しい制度です。一般(2023年まで)・つみたて(20年間)と期間違いますが、一年毎にどちらを使用するか選択できます。全てやったことがありますが、「もう1本にまとめればいいんじゃない?」...
投資講座他

エナフンさんとケリー公式について

最近ブログ更新を再開されて、ぼちぼち見ている所に『エナフンさんの梨の木』というサイトがあります。日本株の個別銘柄でテンバガー(株価10倍)を取る方向で、個別銘柄を載せて、実際にかなりの利益を上げてらっしゃった方です。アークランドサービス、パ...
家電・電化製品

家のデータバックアップNASを廃棄しました

以前に家庭内データ(写真・文書等)をバックアップ2重化したという記事を書きました。参考写真・ビデオデータをNASとドロップボックスで簡単にデータ保存する方法NAS(家庭内無線HDD)とクラウドバックアップ〈Dropbox〉の2通りで実施して...
貯蓄・節約術

サブスクリプションサービスの注意点と賢い選び方・辞め方

Office365、Netflix、Spotify、Amazonプライム等々非常に多くの便利なサブスクリプションサービス(以下サブスク)が出来ています。見たい・使いたいコンテンツが多数ある場合、定額で利用できるサブスクは便利です。多かれ少な...
子どもたちへ

注意換気:個別株投資関連の憂慮事項

個別株投資って趣味でやる分にはホント面白いです。個別の決算を調べたりして、首尾よく利益確定できたり、増配来たりすると嬉しくなります。その逆で含み損なったり、減配した際や最悪倒産した時には、非常にショックを受けるのですが、そこは個別株投資を行...
子どもたちへ

投資で『無知』を認識する難しさ

どんなジャンルでも言えることですが、自分が「無知」だと認識するのは恐ろしく難しい。ある程度知っているジャンルであればあるほど、「無知」を認めるのはできずらいし、認めたくないという気持ちが発生します。今回はジャンルを限定して、投資の「無知」に...
貯蓄・節約術

金融口座・クレジットカード断捨離を実施!

最近、また断捨離を始めようかなと考えています。部屋がゴチャゴチャしだした時に思いつくのですが、今回はバラバラになっている資産を見てやろう!と決意しました。高額の資産をあっちに置いたり、こっちに置いたりしているワケではありません。しかしながら...
スポンサーリンク