月次投資結果 2020年4月投資積立結果 2020年4回目の月次報告です。いやー凄まじい下げっぷりですねコロナウィルスショック状態で、右も左も大暴落感染拡大中でいまだに収拾がつかない状態で、市場にとって想定外が続いております。中国に関しては、終息したと宣言していましたが、隠れコロナ... 2020.04.02 月次投資結果
貯蓄・節約術 上場株式等の配当所得や譲渡所得がある場合、住民税申告不要制度を検討しよう! 上場株式等の配当所得や譲渡所得がある場合、申告分離課税制度をとっていても確定申告する必要がある時があります。 外国税額控除 譲渡所得等の損益通算 譲渡損失の繰越控除制度上記のような場合です。申告して還付を受けられるから、安易に申告してしまい... 2020.03.21 貯蓄・節約術
投資講座他 子供NISAを日額500円から1,000円へ増加させた理由 2年ほど日額500円で毎日ジュニアNISA積立を実施していました。投資商品は、『emaxis slim 米国株式(s&p500)』投信ブロガー界隈では、有名な投信ですが、s&p500に追随する低コスト投信です。コロナ騒ぎでボコボコなs&p5... 2020.03.19 投資講座他
投資講座他 大暴落に際して再度こころがけたい項目とゆっくり投資 ダウ平均が3/13(金)終値で23,185ドルとなりました。直近高値から考えると、22%の下落となります。FRB、日本銀行が、利下げ・緩和を大幅にやっていますが、焼け石に水。一日毎に+1,000、-1,000と慌ただしい市場ですが、『買い』... 2020.03.17 投資講座他
投資講座他 ダウ・日経暴落 買いたい銘柄は? 日本時間で3/9夜間帯ですが、ダウ平均が初のCB(サーキットブレーカー)発動で、最終終値が23,851ドルの前日比マイナス2,000ドル以上という記録ずくめな暴落が発生しました。3/9昼間の原油価格を眺めていたら、こうなることも大体予想はつ... 2020.03.12 投資講座他
投資本 会社四季報を買うべきかどうか? 毎年3,6,9,12月に発売される会社四季報主要な会社の決算期に発売される四季報ですが、昨年前半くらいまでは毎号購入していましたが、その後購入を控えていました。市場が絶好調ということもあって、無理して新規銘柄探さなくてもいいか+四季報自体も... 2020.03.07 投資本
その他ジャンル 想いを繋ぐ物語『神様の定食屋』 いい小説って伏線の散りばめ方と回収の仕方が素晴らしい。いつものめり込む小説といったら、そんな小説が多かった気がします。ミステリー小説に多いんですけどね。伏線を置かなくても素晴らしい小説というのは、色々とあるのですが、キチンと回収される小説と... 2020.03.05 その他ジャンル
月次投資結果 2020年3月投資積立結果 2020年3回目の月次報告です。先月くらいから正常化しようと考えていたのですが、結局バタバタして不定期更新中世界情勢としては、コロナウィルスショックと呼べるものが来ました。市場もリスクオフ真っ最中とういうことで結構な暴落を記録しています。全... 2020.03.03 月次投資結果
投資講座他 つみたてNISA→一般NISA検討したが辞めました NISA制度は、色々(一般・つみたて・ジュニア)あって難しい制度です。一般(2023年まで)・つみたて(20年間)と期間違いますが、一年毎にどちらを使用するか選択できます。全てやったことがありますが、「もう1本にまとめればいいんじゃない?」... 2020.02.13 投資講座他
貯蓄・節約術 ふるさと納税ワンストップ特例未使用による弊害 ふるさと納税で、年間5自治体以内の寄付であれば使用できるふるさと納税ワンストップ特例制度確定申告抜きで寄付金控除ができるというお手軽さもあり、使用されている方も多いのではないでしょうか。私も便利だなーと思いつつ、雑所得(微々たるもんですが)... 2020.02.08 貯蓄・節約術