月次投資結果

2020年8月投資積立結果

2020年8回目の月次報告です。蒸し暑い時期がやってきてますね。引き続きコロナが相場の中心に居座っています。ワクチン・金銀・GAFME辺りは、全てコロナ金融緩和によるデッドヒートです。モデルナとかGDX(金ETF)とか保有してたら、ウハウハ...
月次投資結果

2020年7月投資積立結果

2020年7回目の月次報告です。2020年もはや半年が経過して、後半が始まります。世界はコロナ一色で、市場もコロナに振り回されているような状況です。東京は、一日100人の感染者が出ていますが、若者の検査数が伸びている状況もあり、緊急事態宣言...
子どもたちへ

社会人になる前に心しておくべき10か条

あなた達が成長して、大卒or高卒で就職活動をし、社会人になる時もそう遠くない時期にきます。10年、20年レベルなんてあっという間に訪れます。どうなっているか現時点で予測するのなんて、為替の予想よりも困難です。親としては無事成長してくれと願う...
投資講座他

2020年06月時点までのコロナショック総括

コロナショック2020年株式市場は、後世からはこう呼ばれるだろうと言われるくらい大荒れ。1,000ドル、1,000円単位で連日急落していたので、当然と言われれば当然でしょう。未知のウィルスとの戦いも道半ばといった所ですが、株式市場はいつの世...
月次投資結果

2020年6月投資積立結果

2020年6回目の月次報告です。自粛ロックダウンが終わり、本格的に経済再開しそうな雰囲気になりつつあります。年前半は、コロナ関係で終わってしまった感がありますが、後半も第2波が来たら、コロナの年だったということになりかねません。東京が、毎日...
保険

就職・結婚後直面する保険相談問題

就職・結婚後おちいりやすい保険の保険相談問題について、今回は語ろうと思います。独身時代に外交員のお姉さんに相談勧誘されたり、結婚後見直しという名目で追加加入する家族も多くあります。 保険と切っても切り離せないサンクコストの話 サンクコストが...
子どもたちへ

2020年版 万一私に何かあった時の資産一覧

人間っていうのは、いつどうなるか分かりません。(毎年言ってます)最近は、コロナウィルスで亡くなった方は、火葬場に直葬されて、死に目にも立ち会えないといったことも想定されてきました。交通事故で意識不明の重体になったり、死亡したりすることもあり...
月次投資結果

2020年5月投資積立結果

2020年5回目の月次報告です。事実上の日本版自粛ロックダウン(緊急事態宣言)も、5末まで当然のごとく延長。5/14の政府判断で緩和方向に動くのでしょうが、GW中の自主休業はどこの企業も相当痛いはず。3月決算組が決算発表ラッシュが続くことに...
子どもたちへ

長期投資がリスクを減少する訳ではない

『長期投資でリスクが減少して、リターンが最大化する』昔は、私もこの考えで投資を行っていました。「ウォール街のランダムウォーカー」に載っていたんですが、20年30年単位で投資をすれば、ほぼ負けずリターンのみ享受できるという美味しい話です。よく...
子どもたちへ

生活防衛資金の金額と決め方

「投資をする前に生活防衛資金○○ヶ月分を貯めなさい」こういった文句を投資本でよく見かけます。生活防衛資金を投資資金と別で区分けするのは、賛否両論ありますが、概ね賛成です。では、この生活防衛資金をいくらまで貯めるのか?これもネット等で調べると...
スポンサーリンク