月次投資結果 2021年2月投資積立結果 2021年2回目の月次報告です。米国はバイデン大統領になってから、2週間あまり経過していますが、今の所コロナとゲームストップ関連以外は平常運転。米国市場も1末に押し目っぽい動きがありましたが、そのまま押し返してきている現状です。保有PFも連... 2021.02.04 月次投資結果
投資講座他 山崎氏の『「経済成長」にかけるより「マーケット」を信じよう』の雑感 山崎氏が、トウシルで連載している記事の中で『「経済成長」にかけるより「マーケット」を信じよう』という記事をUPしていた。概ね筆者の主張にうなずけるし、良記事だ。私が山崎氏の理論を理解できていないという所が大な気もするが、少し疑問に思った点も... 2021.01.23 投資講座他
子どもたちへ 初心者こそインデックス投資を軸にするのが精神的に楽な5つの理由 基本的に非課税枠(IDECO・NISA)を埋めれるだけ埋めて、その後課税口座を選択するのが正しい戦略です。IDECOに関しては、拘束期間・出口戦略が必要なので、イヤがる方もいます。ただ、やはり税金というのは完全にコストなので、ここの部分を省... 2021.01.19 子どもたちへ
投資講座他 ジュニアNISAの出口戦略 利用率が悪く、2023年で終了するジュニアNISA非課税なので、悪い制度ではないのですが、国民への浸透不足とつみたてNISAで十分という状況なのでしょう。非課税枠が減るので、少し残念ですが、国が決定することなので仕方がないというスタンスです... 2021.01.09 投資講座他
投資本 書評:週刊ダイヤモンド新年合併号 ダイヤモンド社 投資系の週刊誌っていうのはあまり読まないのですが、山崎元氏のブログで推奨していたので、読んでみました。結果、中々読み応えのある一冊だったので、ご紹介してみようと思います。週刊ダイヤモンド新年合併号 内容1913年創刊の「ダイヤモンド」ですが... 2021.01.07 投資本
月次投資結果 2021年1月投資積立結果 2021年1回目の月次報告です。明けましておめでとうございます。最後の最後までG A F Aな2020年でしたが、みなさんたんまり稼げましたでしょうか?私はというと、P F(ポートフォリオ)を見てもらえるとわかる通り、個別株に関してはハイパ... 2021.01.05 月次投資結果
子どもたちへ 学資を投資で積み立てるのがイヤな3つの理由 最近学資を保険ではなく、投資で積み立てるという方が増えてきています。積立NISAやジュニアNISAがあるおかげということもあるのでしょうが、私はあまり乗り気ではありません。0歳から18年間あるから、大丈夫!ということも、頭では理解しています... 2020.12.29 子どもたちへ
携帯・電話回線 2020年12月通信費総点検で家計節約の検討結果 NTTドコモが「ahamo」を出して、各社協調値下げが続いています。同価格帯なら品質優位なNTTドコモになびきそうですが、現状維持バイアスが働きますので、そこまで各社増減が無いかもしれません。我が家はというと、楽天経済圏というのもあるのです... 2020.12.26 携帯・電話回線
投資 FUNDINNO(ファンディーノ) 未公開株を売却(イグジット)しました 約2年前にFUNDINNO(ファンディーノ)経由で未公開株に投資しました。その当時は、IPO〈新規上場〉したら、倍くらいもうかるんだろうなとぼんやりアホみたいに思っていた次第です。今からしたら、安愚楽牧場とか笑えないレベルの投資でした。もう... 2020.12.22 投資
携帯・電話回線 自宅回線(NTT回線)をソフトバンク光からNURO光へ変更しました 以前にソフトバンク光からNURO光へ移行したと報告しました。結論的には、月額2,000円弱(年間24,000円弱)と大幅なコストカットができました。移行コストとの天秤ですが、私の場合移行して良かった派です。今回6ヶ月が過ぎ、キャンペーンキャ... 2020.12.19 携帯・電話回線