投資講座他 株価暴落時にパニックになって株を売ってはならない理由 先日投資初心者に対して損切り(損失確定の行為)を行うなら慎重に考えて、自分のポリシーを持ってしなさいという記事を書きました。ポリシー(哲学)を持つというのは、バカバカしくてやってられないって方も多いかもしれません。利益さえ取れればいいんだと... 2017.04.15 投資講座他
投資講座他 投資初心者が損切りをする前に心掛けておきたいこと 『損切り』とは、投資用語で含み損を抱えている株を手放して損を確定させることを指します。見切り千両・損切り万両といった投資格言がある通り、投資をする際に重要な資質の中の1つとして捉えられています。最近では、アベノミクス・トランプノミクスの終焉... 2017.04.08 投資講座他
日本株 SBI証券iDeCo確定拠出年金へのログイン手順とおすすめ投信のご紹介 昨年清水寺の舞台から飛び降りる気持ちで、会社に押印申請を出した確定拠出年金申請無事会社に押印してもらい年末に届出を出したのですが、結果2ヶ月後の今になってログインIDとPASSが届きました。届いたのからには早速ログインしてみようということで... 2017.02.23 日本株
日本株 個人型確定拠出年金(個人型DC)のメリット・デメリットと加入ハードル ここ2年くらい入ろう入ろうと考えている個人型確定拠出年金ですが、2年悩んでまだは入れておりません。この制度自体は節税にもなるし、使いたい!って思っているんですが、あるハードルに阻まれて躊躇しております。個人型確定拠出年金(個人型DC)のメリ... 2016.10.13 日本株
投資講座他 〈IPO投資〉新規上場株をあまり労力をかけずに手に入れる方法 IPO投資は、やり方さえ間違わなければ勝率8割超な投資法です。この投資法に特化したIPO厨と呼ばれる方も多数いるので、まぁ儲かったんでしょうね。何故過去形かと言われると広く認知されつつある状況で、当選倍率が下がったのと昔みたいに一撃100万... 2015.11.12 投資講座他
投資講座他 【中断】レラティブストレングス投資始めました(エクセル見本付き) レラティブストレングス投資(以下RS投資)をご存知でしょうか?RS投資はアクティブ投資の一種で、一言でいうと移動平均線を用いたモメンタム投資法です。本日はRS投資についてご紹介します。RS投資は、『市原ブログ』さんが第一人者の投資手法です。... 2015.06.24 投資講座他
日本株 国債購入するメリット・デメリットをまとめました 個人向け日本国債(10年変動)は、投資に値する商品なんだろうか?という方向けに書いています。メリット・デメリットをまとめています。結論的には、投資に値する商品だが、今の状況で投資しなくてもいいと考えています。何故投資しなくてもいいのか等をご... 2015.01.22 日本株
日本株 【古い記事】ソフトバンク社債のメリット・デメリット 恒例のソフトバンク債が発行されます。今回は第56回無担保社債です。目的は、事業用途資金ですね。ソフトバンク債のメリット・デメリットをまとめてみました。参考になれば幸いです。※2020年8月現在:本記事は、古くなっております。SBI証券公式サ... 2015.01.16 日本株
投資講座他 インデックス投資「投資入門講座その3」 前回は、株式投資に先立って投資指標についての入門講座を展開しました。投資を今から始めようという方・始めた方に対して書いていきます。色々と書きたいことがあるので、回を分けてご説明していきます。もしよろしかったら、お付き合い下さい。講座1から見... 2014.12.26 投資講座他
投資講座他 株式投資重要指標を解説します「投資入門講座その2」 前回に引き続き投資入門講座を展開していきます。投資を今から始めようという方・始めたばっかの方に対して書いていきます。色々と書きたいことがあるので、回を分けてご説明していきます。 もしよろしかったら、お付き合い下さい。講座1から見て頂けいた方... 2014.12.19 投資講座他