『守りながら増やす』
この相反しがちなテーマで、現在快進撃を続けているファンドがひふみ投信です。
昨今は、インデックス系投信ファンドが人気化しており、アクティブ系投信ファンドは買い控えされがちな流れなのですが、ひふみ投信は順調に受入れ純資産を増やしている人気ファンドの1つです。
実際の運用の結果として、リスクが低くリターンが高いファンドに贈られるR&Iファンド大賞を投資信託/国内株式部門で4年連続受賞中という偉業を成し遂げています。
これも最初に述べた守ると増やすを両立できているからなのでしょうが、本当にひふみ投信万歳!でサクッと投信設定していいんでしょうか?今から入っても大丈夫なんでしょうか?
ひふみ投信の内容・メリット・デメリット交えながら、詳細を見ていきます。
ひふみ投信内容
ひふみ投信は、レオス・キャピタルワークスという会社が運営しています。
この会社の親会社は、ISホールディングス。大島優子さんのCMで有名な外為オンラインやひまわり証券・ライブスター証券といった金融会社からカーシェアリング、再生可能エネルギー事業など幅広い業務を取り扱っている金融複合企業です。
代表取締役の藤野秀人氏は、野村投資顧問(現:野村アセットマネジメント)、ジャーディンフレミング(現:JPモルガン・アセット・マネジメント)といった所のマネージャーを経て2003年レオス・キャピタルワークスを創業しています。
こういったアクティブ投信を設定する際には、まず何と言っても『肩書き』は重要になるので、そういう面では十分な肩書きではないでしょうか?
肩書きだけではなく、実力も実績を見れば頷かずにはいられないでしょう。
設定来高値で35,494円。設定値が10,000円なので、7年間で3.5倍です。
参考値にTOPIX(配当込み)も載っているので、一目瞭然ですね。
ひふみ投信の主要ポートフォリオ
ひふみ投信のポートフォリオ上位10社は、毎月出ている月次報告書を見れば分かります。
あいホールディングス | 3.1% |
小松製作所 | 2.3% |
三菱商事 | 2.1% |
アウトソーシング | 2.1% |
GMOペイメント | 1.9% |
セプテーニ・ホルディングス | 1.8% |
日揮 | 1.7% |
井関農機 | 1.6% |
三菱重工 | 1.6% |
メガチップス | 1.5% |
大型と中小型株がバラバラに並んでいます。
日揮・小松・三菱商事等は東証一部常連ですね。
筆頭株のあいホールディングスなんかは、業態は景気変動が受けづらそうですが、詳細を見ていないので何とも言えません。
ザッと見た感じでは、中小型株もあるけど大型株も結構な割合(東証一部割合85.8%)が入っているのでしょう。ただ、時価総額が小さい企業に集中投資しているのも事実です。それでないとこのリターンが説明できないためです。
メリット
・購入手数料は無料(ノーロード)
最近のファンドはノーロード型が多くなってきましたが、まだまだ購入手数料かかるファンドも多いのが事実。ノーロードだと都度手数料を払わなくて済むので、積立投資向けです。
・「資産形成応援団」システム
ひふみ投信を長期間保有していると、信託報酬の一部が還元されます。
5年以上保有→信託報酬の0.2%還元
10年以上保有→信託報酬の0.4%が還元
新規入会時の信託報酬手数料は年0.98%ですが、5年・10年保有者に対して0.2%・0.4%の割引還元があります。10年で年0.68%なので、インデックス投資コストより少し割高くらいまで落ちるのは、メリットの1つと言えるでしょう。
・柔軟な現金保有率
本投信は、株式組み入れ比率を50%まで下げることができるファンドです。どういうことかというと、この設定がないファンドの場合、お客様から振り込まれた資金は全てorほぼ全て任意のポートフォリオに投資されます。
市況悪化時等に現金組み込み比率が極端に低いので、受ける打撃も大きくなりがちです。(逆に言うと、好況期はプラス方向に振れやすい)
賛否両論ありますが、投資比率を下げれるのは一つのディフェンスであり、冒頭の『守りながら増やす』の方針が反映されています。
デメリット
・日本株1択の専門ファンド
本ファンドは、日本株1択の専門ファンドです。良かれ悪かれ、日本株式市況の影響をモロに受けます。設定当時の2008年は市況も冷え切っており、アベノミクス相場でここまでのリターンを出してきたとも言えます。
これからアベノミクス相場が終焉して、株式不況期に入った時に本当の実力が試されます。
・米国株高
こちらも懸念材料
日本株は米国株に引きずられるのは周知の事実。トランプ大統領に変わって乱高下しましたが、再度本格的な上昇相場を作れるかは疑問視しています。
米国株がクシャミをすると、日本株は風邪を引く。こういった格言もあるので、注意が必要です。
・インデックスファンドと比べるとコストは見劣り
アクティブファンドの宿命ですが、インデックスファンドの投資コストに比べて見劣りします。代表的な日本株インデックスファンド三井住友インデックスeで0.205%の信託報酬です。10年保有の0.68%と見比べても大差がついています。
アクティブファンドの魅力は、何と言ってもキャピタルゲイン(値上がり益)にあるので、インデックスファンドと比べるのも違う気がしますが、コスト面では断然インデックスファンド有利と考えておいて下さい。
・良くも悪くもアクティブファンド
アクティブファンドの魅力って何でしょうか?先ほども書いた通りキャピタルゲインです。
ここの部分はファンドマネージャー運用次第なので、今までの実績を信じて投資していくしかないのですが、1つ覚えておいて下さい。
『直近で好成績をおさめているファンドが、必ずしも未来のベストファンドではない』という事実です。株式市場は波に例えられることが多いですが、良い時もあれば悪い時もあります。
ひふみ投信くるみ
ひふみ投信は、20歳未満の子供を持つ親御さん向けにジュニア口座『くるみ』を開設しています。
ひふみ投信の『守りながら増やす』をベースに、長期間投資+積立てという長期投資にピッタリな投資方法です。
最近始まったつみたてニーサも2017年11月6日から受付開始なので、非課税メリットを受けながら長期積立投資を行う1つの選択肢として有効です。
資産形成応援団で信託報酬が戻ってくる
ひふみ投信に運用してもらっていると、通常信託報酬手数料(税抜0.980%税込1.0584%)がかかります。
ただし、ひふみ投信を長期間利用していると一定年数経過後、信託報酬手数料の一部をバックしてもらえます。
例えば、上手の通り100万円を投資していた場合、5年後経過後毎年2,000円分・10年後経過後毎年4,000円分の信託報酬手数料が返ってきます。
注意点としては、現金として返ってくる訳ではなく、ひふみ投信を買い付ける資金に充当されます。
長期間持ち続ければ続けるほど、お得なシステムになっています。
ひふみ投信があっている人
では、メリット・デメリット双方を考えてひふみ投信に合っている方は、どういった方でしょうか?まとめてみました。
- アクティブ投資にちょっと興味があるけど、個別株まではという方
- ベースでインデックス投資やセゾン投信をしていて、スパイスに追加投資したい方
- 少しくらい成績振るわなくても我慢できる方
ひふみ投信の性質上(日本株1択)、これだけに集中投資するのは辞めておいた方がいいでしょう。アベノミクスの残り香が漂い始めている現在から始めるのは、耐える時期が多くなるかもしれません。
セゾン投信の世界インデックスファンドやインデックス投資でベースの分散ポートフォリオを作ってから、本投資に投資しても遅くありません。
コメント