ブログ雑記 chatGPTが便利ツールだけど、知識がなければ使いこなせない理由 「chatGPTを使っていく時代には、知識の不足はリスクになる」ということが言えます。chatGPTを活用するためには、知識を持っていることが重要であり、特に医療・法律・投資の分野においては知識が必須です。知識を身に付けるためには、専門書を読む、勉強会に参加する、実践する、オンライン学習をするなどの方法があります。知識を持っていることで、より正確な情報を得ることができます。 2023.02.14 ブログ雑記
ブログ雑記 ひらめく方法について 「ひらめいた!」という瞬間が、どのような方にでも1回はありますよね? なぜ今まで気づかなかったんだろうと、コロンブスの卵的なあれです。 どこからひらめきが来るのか、ひらめく方法について自分なりにまとめてみました。人によってひらめき方も違うは... 2023.02.07 ブログ雑記
月次投資結果 2023年2月投資積立結果 2023年2回目の月次報告です。 本年2回目の報告になります。平常運転モードです。 1月からガッツリ下落するのかと思いきや、ダラダラ少しずつ下がっているイメージ そうは言っても、そこまで落ちているわけでもなく、ヨコヨコ下みたいな感じです。 ... 2023.02.05 月次投資結果
読書術 【読書録】アトミック・シンキング こんにちわ。たろ(tarohibi)です。 最近、アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしています。 インプットばかりだと、頭に身につきませんので、積極的にブログを活用しています。 今日読んだ本は、こちら 五藤 隆介氏の1冊 日本のテク... 2023.02.03 読書術
ビジネス書 【読書録】頭がよくなる思考術 こんにちわ。たろ(tarohibi)です。 最近、アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしています。 インプットばかりだと、頭に身につきませんので、積極的にブログを活用しています。 今日読んだ本は、こちら 白取 春彦氏の1冊 日本の評論... 2023.01.30 ビジネス書
ビジネス書 【読書録】モチベーションの心理学 最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。 読んだ本は、こちら 鹿毛 雅治の1冊 日本の教育心理学者です。 20年以上内発的動機・モチベーションを研究されています。本著は... 2023.01.26 ビジネス書その他ジャンル
ビジネス書 【読書録】アイデアのつくり方 最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。 読んだ本は、こちら ジェームス・W.ヤングさんの1冊 アメリカの広告実業家です。原書初版は、1940年代に出ていて、日本語版は... 2023.01.23 ビジネス書
ビジネス書 【読書録】新時代の話す力 君の声を自分らしく生きる武器にする 最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。 読んだ本は、こちら 緒方 憲太郎さんの1冊 VoicyCEOとして業務を行ったり、Voicyの1パーソナリティーとしてもご活躍... 2023.01.20 ビジネス書
書評 【読書録】書く瞑想 最近、インプットばかりで、アウトプットが出来ていません。アウトプットの習慣化作りに、読書録をアップしていきます。 読んだ本は、こちら 古川武士さんの1冊 「習慣化コンサルタント」として、ご執筆・コンサルティングを行っていらっしゃいます。 書... 2023.01.13 書評ビジネス書
月次投資結果 2023年1月投資積立結果 2023年1回目の月次報告です。 本年最初の報告になります。あけましておめでとうございます。 12月中旬辺りから下落してきて、為替高傾向とダブルで米国投資に逆風中。そうは言っても、そこまで落ちているわけでもなく、ダラダラと下がっている所です... 2023.01.04 月次投資結果