ブログ雑記インプット・アウトプットより大事なコト 最近、インプット・アウトプットは大事というのをよく見かけます。 何事を行うにしても、インプットしないと身につかいない。 アウトプットも同様です。 しかし、インプット・アウトプットよりも大事なものがあ...2022.11.03ブログ雑記
未分類(備忘録)情報を一元化する重要性 情報をどこに保存したか、分からなくなることが増えました。 基本的にクラウド系サービスを使用して、データ保存を行っています。 そこまではいいんです。 ただ、保存先が多くなりすぎて収拾がつかなくなりました。 ...2022.11.02未分類
ブログ雑記同じ場所・経験でも差が出るのは何故か? 同じ場所・経験でも、人によって見方や経験値に差が出るのは何故なんでしょうか。 本人の才能と言ってしまえば、それまでです。 最近、才能ではなくスキルなのではと思いだしました。 厳密に言うと一定レベルま...2022.11.01ブログ雑記
ブログ雑記成功者と失敗者の差 幸福な家庭はみな一様に似通っているが不幸な家庭はいずれもとりどりに不幸である ロシアの小説家トルストイ 成功者と失敗者の差というのは表裏一体です。 努力に関しては皆しているという前提でいうと、成功と失敗の差とは何でしょうか...2022.10.31ブログ雑記
未分類しつこい咳の対処法 コンコンコン・・・ 咳というのは、出したくないのに出てしまいます。 咳って長期間出ているとシンドいですよね? 胸や背中が痛くなってきます。 最近では、コロナ後遺症で咳が長引いている方も多いです...2022.10.28未分類
ブログ雑記素直に実践する力 『何事においてもすなおさに勝るものなし』 素直さというのは1つの武器になります。 年齢に関係なく、素直というのはそれだけで貴重なものです。 人の話を聞くのと実践するのとでは違います。 人の話を聞く耳は...2022.10.27ブログ雑記
ブログ雑記○○するだけで全体の半数以上になれる 「○○するだけで!あなたもキレイになれる」 TVの通販番組でよくある話です。 ほぼフェイクに近いものばかりです。 しかし、購入者が一杯います。 そんな話をお届けしたいワケではありません。 ...2022.10.26ブログ雑記
ブログ雑記やるだけで幸福度が上がる方法 やるだけで幸福度が上がる方法など普通ないよね。 あなたも思っているはず。眉唾じゃないかと。 そうではありません。 ただ『やるだけ』でも、幸福度は上がるんです。 1点だけ付け加えると、あなたが主...2022.10.25ブログ雑記
未分類はじめに結論を持ってくるメリット・デメリット はじめに結論を持ってくる効果は絶大です。 ビジネスで『はじめに結論を言って』と言われたことがないですか? 特定のシチュエーション以外では、結論を先にもってくる方がメリットが大きいです。 何故なんでしょうか? 論理...2022.10.24未分類
ブログ雑記「なぜ」を放置しない 「どうして○○なの?」 子供の時によく言っていたフレーズ 子供から言われる事はありますが、大人になってから聞く回数が著しく減りました。 あなたも、そうではありませんか? 子供の時には、いつも大人に言っ...2022.10.21ブログ雑記
ブログ雑記今にフォーカスする方法 「朝、私は何をやっていたんだ!?」 仕事あるあるですが、何に時間を使用していたのか分からない。 情報化社会が加速して、何をやるにしても時間がかかる。 あれもこれも詰め込めみたい、けど詰め込めない。 今にフォーカス...2022.10.20ブログ雑記
ブログ雑記網戸の張替えからの学び 最初はイヤイヤでした。 最後は、感謝しかなかった話 「網戸傷んできてるから張り替えてよ」 妻に網戸の張替えを頼まれまれ、初交換しました。 初めてなので、今時のYouTubeで網戸張替え動画を見...2022.10.19ブログ雑記
ブログ雑記メモ書きする力 「メモを取りなさい」 社会人1年目に必ずと言ってもいいくらい言われていた言葉 最近は、メモの取り方も多種多様になってきて、 デジタル~アナログまで色々ですが、紙に書くのが基本です。 長年色々な会社・人を見てきましたが...2022.10.18ブログ雑記
関西圏以外の遊び場皆生温泉~大山蒜山1泊2日旅行記(夏) 約2年くらい家族旅行らしい旅行に行けていませんでした。 コロナが終息傾向にあるので、鳥取県皆生温泉に1泊2日で行ってきました。 体験は買ってでもした方が良いといいますが、久々に家族で楽しめた旅行になりました。 夏の...2022.10.17関西圏以外の遊び場
ブログ雑記中年の時間を生み出す方法 「時間がない。時間ねぇよ。時間ないって!」 魂の叫びが溢れ出して来ました。いやマジで時間足らない。 部下の仕事のチェックから、自分のプレゼン資料作り。 みんなどうやって時間を捻出しているの?と言いたくなりませんか? ...2022.10.14ブログ雑記
ブログ雑記会話をスムーズにする処方箋 『あー気まずい。何を話したらいいか分からん。』 誰かと会話している時の会話が切れて、何を話そうかという瞬間 こう思ったことはありませんか? 私はあります。 昔は、緊張で顔から汗をふきだし、気まずいなが...2022.10.13ブログ雑記
ブログ雑記アイデアをひねり出す方法 「アイデアが出ないぞ!どうしよう~」 企画・プレゼン資料・上司への説得文書 そういう時に限って、発表の前日です。 よくある話です。 煮詰まってしまって、どうしようもない時ありますよね。 どうして...2022.10.12ブログ雑記
ブログ雑記スマホに集中力を取られていませんか? みんな大好きスマートフォン 『スマホを触れる場所に置く』 これだけで集中力が奪われます。 スマホは、暇つぶしの道具には最適です。 私も油断すると、すぐ30分経過していたとかザラにあります。 ...2022.10.08ブログ雑記
ブログ雑記制限時間を設けてアウトプットするメリット 昔から制限時間を設けるのは、アウトプットの質が改善されると色々な本で読んできました。最近ブログを再開しましたが、作成に一定時間の制限をかけています。 ブログUP作業は除いていますが、30分としています。 制限時間を設ける...2022.10.07ブログ雑記
ブログ雑記全てのコトには意味がある 全てのコト(学び・体験他)には、意味があります。 一見無価値に見えることでも、ふとした瞬間化学反応のようにパッと花開く。 何故なんだろうか?と考える時はあったのですが、年齢を経て最近少しずつ理解してきました。点と思ってい...2022.10.06ブログ雑記
ブログ雑記選択肢を増やすということ 選択肢を増やすのは、重要なことです。 投資でも企業でもそうですが、「1つのカゴに全てを盛るな」というのは格言になっています。 そのため、選択肢を増やせと言われます。当然言われなくてもそうだよねと言いたい所ですが、何故なの...2022.10.04ブログ雑記
月次投資結果2022年10月投資積立結果 2022年9回目の月次報告です。 米長期金利利上げ祭ひたすら続いています。 米国消費者物価指数が8%台なら仕方ないですね。 日本はというと、動かざること山の如しで黒田日銀動かずイールドカーブ・コントロールを...2022.10.02月次投資結果
ブログ雑記脳にやったという気に錯覚させる5つの方法 脳にやったという気に錯覚させる5つの方法 スモールステップで、脳にやったという気に錯覚させる具体的な5つの方法を提示します。 脳をやったぞ!=アドレナリンを出す状態に錯覚させる方法です。 ①チェックボックスを使う ②ブログを...2022.10.01ブログ雑記
ブログ雑記AIが全てを作成する時書き続けるのか? AIが全てを作成する時書き続けるのか?答えは「イエス」です。 なぜなら、創作活動が一番人間らしい行動だと信じているからです。 2022年8月に画像生成AI「Stable Diffusion」が公開されまし...2022.09.30ブログ雑記
ブログ雑記環境がモノを言う 自分の能力よりも環境の方が、自分への影響を多く与えます。 若い方が影響は大きくなりますが、年齢の差は問いません。 昔から『朱に交われば赤くなる』という慣用句がありますが、環境に大きく左右されます。 「いやいやどん底...2022.09.29ブログ雑記
ブログ雑記昨日よりも良い一日を 昨日よりも良い一日を 昨日よりも0.1%でも改善できれば良しとする。 色々な自己啓発本にも載っていますが、1日0.1%改善すると1.4444%改善可能だ。 最近は、何もできなかったということが無いようにだけしている。 ...2022.09.28ブログ雑記
ブログ雑記神を信じるか信じないか 最近カルト宗教の話題が多いが、それとは別に根源的に神を信じるか信じないかの話 私は無宗教だ。厳密に言うと、実家は浄土真宗を信仰しており、葬儀は浄土真宗形式となる。そういった儀式的な部分ではなく、神がいるかいないかという点だ。 ...2022.09.27ブログ雑記
ブログ雑記週間まとめ(20220918-20220925) 週間まとめ(20220918-20220925) ①1日は24時間 今までの無駄に時間を取り返したいけど、無駄な時間む人生の中で大事という記事 これホントにそうで、無駄な時間だったと後悔しがちな方が大半だ。 無駄な時間も...2022.09.26ブログ雑記
未分類良い習慣を続けたいけど、続かない… 続けるための7つの処方(後半) 良い習慣を続けるための7つの処方 良い習慣は、初められても習慣化が難しい。 多分誰もが、3日坊主という言葉を聞いたことがあるはずだ。 以下、前半でも述べたが、7つの処方おさらい。 ①ハードルを極端まで下げる ②記録する...2022.09.25未分類
子どもたちへ良い習慣を続けたいけど、続かない… 続けるための7つの処方(前半) 続けるための7つの処方 良い習慣は、初められても習慣化が難しい。 多分誰もが、3日坊主という言葉を聞いたことがあるはずだ。 かくいう私も、何度この3日坊主に苦しめられたか分からない。 40年近く生きてきたが、いまだこ...2022.09.24子どもたちへブログ雑記