PR

資格試験に落ちて思い出したアウトプットの重要性

試験結果はと言うと・・・あえなく玉砕という結果でした。比較的カンタンな試験だったので、たかをくくっていた感はありました。

油断していたとはいえ、ある程度時間を費やした試験でしたので、敗因を考えていた所、1冊の本に出会いました。

『アウトプット大全』という本なのですが、それを見てアウトプット不足が原因だったと再確認しました。

色々と勉強になったのですが、中身を少しご紹介します。

アウトプット優先の方が記憶の定着率がいい

実際に、知識を「使う」ことで脳は「重要な情報」ととらえ、初めて長期記憶として保存し、現実にいかすことができます。

頭では分かっていたのですが、いざ文字を見ると反省しきりです。

仕事の後に勉強しているのですが、インプットの多いこと多いこと。

インプット8:アウトプット2くらいの比率になっていました。

実際インプットとアウトプットどちらが「楽」かというと、インプットの方が楽な訳です。

試験勉強なら見るだけで、事が済んでしまいます。それではダメで、キチンと過去問・問題週に取り組む必要があります。

分かっていたのですが・・・

「楽」に流されて落ちました。

インプットとアウトプットの違い

「読む」「聞く」がインプットで、「話す」「書く」「行動する」がアウトプット

耳が痛い話が続きます。実際の行動をして、初めてアウトプットとして成立します。読んだり・聞いたりというのは受動的で、インプットの範囲です。

何でもそうですが、アクションを起こして初めてアウトプットになります。

アウトプットすることによってフィードバックを得れる

フィードバックを行うことで、行動が方向修正され、前の自分よりも必ず進歩・成長することができます。フィードバックがないと、同じところを延々と周り続けることに。

よく言われる「やってみないと分からない」というのは、やって失敗した場合の分析を行って、修正するまでが1セットです。

やりっぱなしだと、著者の言う通り同じ所をグルグル回ることになります。

対策

インプット生活をアウトプット生活に切り替えるのに、以下のことを試します。

  • 3:7くらいでアウトプット優先生活へ切り替え
  • 行動を行って、立ち止まって検証する一時停止点を設ける

キチンとPDCAが回るように、一時停止点でキチンと立ち止まって、アウトプットを有効化します。

まとめ

インプットよりもアウトプットの方が重要なんだよ!という気付きを与えてくれる1冊です。

アウトプットの方法として、「上手に説明する7つの方法」「良好な関係を保つ方法」「適切な質問のコツ」「続けるための5つの極意」などを図解しながら、解説も行っています。

アウトプット大事だなと、再確認させてくれる本となっています。

分かってると使えてるのは違いますね(><

created by Rinker
¥1,440 (2024/12/22 01:08:43時点 Amazon調べ-詳細)
ビジネス書
スポンサーリンク
シェアする
たろをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました