投資

月次投資結果

2021年10月投資積立結果

2021年10回目の月次報告です。高値圏に留まりていた米国株も調整or暴落の兆しに入ろうとしています。米国債務上限問題と中国恒大集団のダブルパンチです。市場はまだ楽観的(10/4現在)ですが、大口の資金供給源である中央銀行が、日本以外どこも...
月次投資結果

2021年9月投資積立結果

2021年9回目の月次報告です。ずっと高値圏に留まり続けながら、レンジをウロウロして、新高値にチャレンジし続けています。PF(ポートフォリオ)もインデックス投資比率が高いので、毎月過去最高値付近をウロウロしています。何回言ってるんだろ・・・...
投資講座他

投資資産の流動性と利回りを考えた現状の投資配分

投資を考えるにあたって、投資した資金をどれくらいの期間で回収できるのかは重要です。どんな投資であっても、値上り益と配当で回収期間を机上計算ですが、計算できます。投資商品として、不動産・株式・債券・実物資産・仮想通貨等々色々ありますが、全て値...
月次投資結果

2021年8月投資積立結果

2021年8回目の月次報告です。ずっと高値圏に留まり続けながら、レンジをウロウロして、新高値にチャレンジし続けています。PF(ポートフォリオ)もインデックス投資比率が高いので、毎月過去最高値付近をウロウロしています。ゴルディロックス相場(ほ...
月次投資結果

2021年7月投資積立結果

2021年7回目の月次報告です。一時調整するのかと思っていた米国株ですが、高値圏に留まっています。PF(ポートフォリオ)も毎月過去最高値付近をウロウロしています。年の折返しまできましたが、中々しぶとさをみせています。更新頻度が落ちていますが...
投資講座他

マネックス証券の米国株定期買付サービス(配当金再投資・毎月買付)

2021年6月6日より、マネックス証券から米国株定期買付サービス(配当金再投資・毎月買付)が始まりました。ついに日本でもこういったサービスが出てきたか!と期待していたのですが、期待していたDRIP制度導入とまではいきませんでした。それでも、...
投資講座他

S&P500から全世界(日本除く)へIDECOスイッチングした話

うなぎ昇りの米国株市場S&P500も過去最高値を達成して、史上最高値を更新中ですが、この局面で後ろ髪引かれましたが、IDECOをemaxisSlimS&P500からemaxisSlim全世界(日本除く)へ全額スイッチング〈投信移し替え〉しま...
月次投資結果

2021年6月投資積立結果

2021年6回目の月次報告です。34,000ドルに到達して、高値圏に留まっている米国株PF(ポートフォリオ)も毎月過去最高値更新してきています。TOPIXを打診買いしたりしていたのですが、結局握力足らずで手放したりとチグハグな行動を行ってい...
投資講座他

論理的な答えと感情的な答え

投資分野における『論理と感情』2つは相反する言葉なんですが、投資の場合、すり合わせる必要性が高いのもまた真実 論理だけで詰めていっても、感情がついていかない。 感情優先でやると、論理破綻する。いっそのことどちらか一方にふりきって、投資すれば...
月次投資結果

2021年5月投資積立結果

2021年5回目の月次報告です。34,000ドル到達しました。高値圏に留まっている米国株PF(ポートフォリオ)も過去最高値更新してきています。欲しい銘柄はあるのですが、この高値圏で果たして購入していいのか?と自問自答する日々どこかで30,0...
スポンサーリンク