月次投資結果 2021年12月投資積立結果 2021年12回目の月次報告です。今年最後の報告となりました。順分満帆だった米国株ですが、新型コロナ亜種「オミクロン株」によって、調整局面を迎えています。暴落と書きたいですが、全然ダウ平均落ちてないんですよね。1... 2021.12.09 月次投資結果
月次投資結果 2021年11月投資積立結果 2021年11回目の月次報告です。先月調整しそうって言ってた間なしの新高値です。米国が金融引き締めにかかろうかという矢先ですが、引き締め速度が遅いかもしれませんね。こればっかりは後からでないと分からないので、微妙な所遅いとイ... 2021.11.06 月次投資結果
投資講座他 株主優待が好きになれない理由 みんな大好き株主優待株主優待があるから、株式投資を始めたという方も多いはずです。企業側から見ると安定株主工作の一環なのですが、やはり物を貰えると嬉しいですよね。優待自体は元々好きだった+妻の機嫌取りにも良かったのですが、現在... 2021.10.28 投資講座他
投資講座他 損出しの方法とメリット・デメリット 個人の確定申告期間が、前年の1月1日から12月31日までですので、株式等の譲渡・配当所得がある場合、そろそろ損出しを検討する期間に入っています。合法的に節税できるということで、根強い人気がある損出しですが、やり方についてイマイチとい... 2021.10.14 投資講座他
投資講座他 焦りは禁物 米国株・日本株共続落モードな9月に引き続き、10月も気難しい相場が続いています。 中国恒大集団問題 米国債務上限問題主な9-10月の論点は、上記2つですが、どちらも爆発すると危ない案件ですが、何とか軟着陸するのではないかと... 2021.10.11 投資講座他
月次投資結果 2021年10月投資積立結果 2021年10回目の月次報告です。高値圏に留まりていた米国株も調整or暴落の兆しに入ろうとしています。米国債務上限問題と中国恒大集団のダブルパンチです。市場はまだ楽観的(10/4現在)ですが、大口の資金供給源である中... 2021.10.07 月次投資結果
月次投資結果 2021年9月投資積立結果 2021年9回目の月次報告です。ずっと高値圏に留まり続けながら、レンジをウロウロして、新高値にチャレンジし続けています。PF(ポートフォリオ)もインデックス投資比率が高いので、毎月過去最高値付近をウロウロしています。何回言っ... 2021.09.04 月次投資結果
投資講座他 投資資産の流動性と利回りを考えた現状の投資配分 投資を考えるにあたって、投資した資金をどれくらいの期間で回収できるのかは重要です。どんな投資であっても、値上り益と配当で回収期間を机上計算ですが、計算できます。投資商品として、不動産・株式・債券・実物資産・仮想通貨等々色々ありま... 2021.08.26 投資講座他
月次投資結果 2021年8月投資積立結果 2021年8回目の月次報告です。ずっと高値圏に留まり続けながら、レンジをウロウロして、新高値にチャレンジし続けています。PF(ポートフォリオ)もインデックス投資比率が高いので、毎月過去最高値付近をウロウロしています。ゴル... 2021.08.05 月次投資結果
月次投資結果 2021年7月投資積立結果 2021年7回目の月次報告です。一時調整するのかと思っていた米国株ですが、高値圏に留まっています。PF(ポートフォリオ)も毎月過去最高値付近をウロウロしています。年の折返しまできましたが、中々しぶとさをみせています。... 2021.07.17 月次投資結果