たろ

ブログ雑記

アイデアをひねり出す方法

「アイデアが出ないぞ!どうしよう~」企画・プレゼン資料・上司への説得文書そういう時に限って、発表の前日です。よくある話です。煮詰まってしまって、どうしようもない時ありますよね。どうしてもアイデアを捻り出さないとダメな時、どうします?延期して...
ブログ雑記

スマホに集中力を取られていませんか?

みんな大好きスマートフォン『スマホを触れる場所に置く』これだけで集中力が奪われます。スマホは、暇つぶしの道具には最適です。私も油断すると、すぐ30分経過していたとかザラにあります。意図的にやっているのであればいいのです。そうではなく、無意識...
ブログ雑記

制限時間を設けてアウトプットするメリット

昔から制限時間を設けるのは、アウトプットの質が改善されると色々な本で読んできました。最近ブログを再開しましたが、作成に一定時間の制限をかけています。ブログUP作業は除いていますが、30分としています。制限時間を設けるのは、メリット大だなと感...
ブログ雑記

全てのコトには意味がある

全てのコト(学び・体験他)には、意味があります。一見無価値に見えることでも、ふとした瞬間化学反応のようにパッと花開く。何故なんだろうか?と考える時はあったのですが、年齢を経て最近少しずつ理解してきました。点と思っていたコトが、線になる瞬間が...
ブログ雑記

選択肢を増やすということ

選択肢を増やすのは、重要なことです。投資でも企業でもそうですが、「1つのカゴに全てを盛るな」というのは格言になっています。そのため、選択肢を増やせと言われます。当然言われなくてもそうだよねと言いたい所ですが、何故なのでしょうか。1つの所にと...
月次投資結果

2022年10月投資積立結果

2022年9回目の月次報告です。米長期金利利上げ祭ひたすら続いています。米国消費者物価指数が8%台なら仕方ないですね。日本はというと、動かざること山の如しで黒田日銀動かずイールドカーブ・コントロールを維持。利上げする理由も基本的には無いので...
ブログ雑記

脳にやったという気に錯覚させる5つの方法

脳にやったという気に錯覚させる5つの方法スモールステップで、脳にやったという気に錯覚させる具体的な5つの方法を提示します。脳をやったぞ!=アドレナリンを出す状態に錯覚させる方法です。①チェックボックスを使う②ブログを使う③ノートを使う④No...
ブログ雑記

AIが全てを作成する時書き続けるのか?

AIが全てを作成する時書き続けるのか?答えは「イエス」です。なぜなら、創作活動が一番人間らしい行動だと信じているからです。2022年8月に画像生成AI「Stable Diffusion」が公開されました。静岡の水害でも本AIで作成された画像...
ブログ雑記

環境がモノを言う

自分の能力よりも環境の方が、自分への影響を多く与えます。若い方が影響は大きくなりますが、年齢の差は問いません。昔から『朱に交われば赤くなる』という慣用句がありますが、環境に大きく左右されます。「いやいやどん底の環境から這い上がってきた人もい...
ブログ雑記

昨日よりも良い一日を

昨日よりも良い一日を昨日よりも0.1%でも改善できれば良しとする。色々な自己啓発本にも載っていますが、1日0.1%改善すると1.4444%改善可能だ。最近は、何もできなかったということが無いようにだけしている。昨日の自分比で改善0.1%自分...
スポンサーリンク