VR=ヴァーチャルリアリティ
結構前からある技術で最近では、プレイステーション等でもVRゲーム機が発売されていたり、医療機関での疑似施術VRソフトが出てきたりと非常に関心の高い分野になりつつあります。
最近の実機に触れたらいいなと漠然と考えていたのですが、先日イオンでVRイベントを行っていたので体験してみました。
結論としては、昨今のVR遊べる段階まで来ているんだと素直に関心するレベルでした。
イオンVR体験記
受付
VR目当てでイオンに行った訳ではなく、たまたま寄ったイオンでVRイベントをやっていたというのが事実です。
こういう目新しいサービスは、一度は受けておこうと受付で申込み申請。
受付横ではVRデモが流れていて、写真はシューティングゲームっぽいものです。
こちらはシューティングです。どちらも体験対象外ですが、こういうジャンルはVRと相性良いでしょうね。
体験ブース
申込をすると、奥のブースで順番待ちです。ブース内は、一定のスペースにカーペットが引いてあり、VRマシンが置いてありました。
パイプ椅子の所にVRマシンのゴーグルが置かれていました。
デモ機のアップ画像。
手前にあるのが、コントローラーで奥がVR専用ゴーグルです。
ゴーグルをして、コントローラーでゲームをするという感覚は、他のVRと同じような感じです。
体験ゲーム
ゲームは3種類あって、ビルから飛び降り体感ゲーム・水中で亀に触るゲーム・CPUとテニスをするゲームでした。
この中からテニスをするゲームを選択。
亀を触るゲームは、写真の通り亀が近づいてくるので、コントローラーで亀を触ってVRを体感するゲームです。
モニターの亀の上にグローブみたいなのが乗っていますが、あれがコントローラーで動かす手になります。
こちらはビルの上から飛び降りるゲーム。
エレベータで屋上まで行ってから、屋上から飛び込むという単純なゲームです。
現実世界でやると死んでしまいますが、VR内であれば何度飛んでも生き残れます。こういうのも体感できるのは、VRならではですよね。
屋上の飛び込み板の上から飛んだ後の風景です。
夕日が綺麗ですね(違
実際にやったVRテニスの画面です。
奥のCPUプレイヤーと通路で対戦する形です。
通路ですので、上や下に打っても跳ね返って相手側に球が届きます。本格的なテニスというよりもエアホッケーのような感じです。
やってみての感想ですが、ゴーグルの痛さはありましたがゲームとして成り立っていて、後1歩の印象でした。
やはりゴーグルが最大のハードルでしょうね。
あのゴツゴツしたギアを被って、動き回るのは非常にシンドイです。
もう少しコンパクトにするか、いっそ無くしてしまえる技術があれば爆発的にヒットすはずです。
VR銘柄と言えば
余談ですが、VR銘柄と言えばド本命はソニーです。
ソニーと言えば、一時危なかったイメージがありますが、見事に立て直してきた復活銘柄の1つです。
3,000円弱でINしていたのですが、微益で撤退しました。
今考えるともう少し握っとけよとお叱りを受けそうですが、また安い時期に購入検討したいと思っています。