2018/09/26
スピード違反一部始終と違反罰金・点数表
誰しもが嫌な速度違反
できればやりたくないけど、やってしまって切符・罰金。
やってしまいましたよ。一瞬の油断ではないですが、捕まりました。
捕まった一部始終と悔しいんで、違反一覧をまとめてみました。やらないのが一番いい交通違反、けどやっちゃうんですよね。
違反の一部始終
状況としては、ちょうどトンネル内の登り車線道路を走行していた時です。
何かどの車も左車線にベッタリついて、右車線空いていると安易に考えてスピードあげて走行していました。
後から考えるとおかしいだろ!って状況なのですが、その時はあまり考えずにそのまま下り車線へ。
快適だなと感じててバックライトをふと見ると、後ろにパトカーいて赤色灯がくるくる
私じゃないよね!?って祈るような気持ちで走行していると「前の車路肩に寄って下さい」と拡声器で注意されました。あぁ・・・やってもうたです。
隣に妻が乗っていたのですが、「え?え?わたしらの車じゃないよね?」と心配そうに声掛けてきていたのですが、その時点で分かった私はパトカーの誘導に従い路肩に停めました。で、後ろのパトカーに乗り込む訳です。
やられた方分かると思うんですが、頭では後悔と怒りが混ざって訳わからん状態。そこに諭すように「スピード出過ぎだよね」という警官の声。
「黙れ!さっさと作業しろ!」と言いたい所をブスッとした態度で無言。
それが分かったのか無言で切符を書く警官2人。「24キロオーバーね。反則金15,000円と違反2点」そんなに出てないよ!って言いたい所を黙ってサイン。
サイン後自車に戻るのですが、警官凄い丁寧。最後は誘導付きでサヨナラです。その間わずか15分程度。アッサリしたものです。
帰り道は夫婦で警察のバカヤローとブツブツ言い合っていました。
何故黙って従ったのか?
私は、何故黙って警官の言う事に従ったんでしょうか?
もっとスピードそこまで出てなかったよ!とか見逃してと言えばよかったんでしょうか。
結論的には、言っても無駄と分かっていたからです。割にあわないんです。
- 文句を現場の警察官に言う(1時間)
- ホントにやったか現場検証しよう。応援の警官呼び出し他(3時間~5時間)
- 当日or別日に呼び出し。調書取り(1~2時間)
- 別日検察官が双方の言い分を聞いて採決(2~4時間)
よっぽど悪質じゃなければ黙々とサインした方がよくないですか?
その当時の状況が後ろにベッタリくっつかれて赤色灯を回されていたというのも原因の1つです。
『警告灯を回し、200メートル前後で一定速度後ろにつく』という規則があると聞いていたので、全部当てはまってると(苦笑)もう完全白旗です。こういう時はサッサと終わらせた方が、こっちも向こうもメリットがあります。
逆に上記のような要件に当て待ってない場合、『警告灯を回してない・後ろについていない・明らかに500メートル以上離れている』とかであれば文句言ってもいいかもしれません。
時間がかなりかかるの覚悟ですけどね。自己責任でお願いします。
スピード超過違反一覧(一般道路・高速道路)
スピード違反の種類(一般) | 点数 | 反則金 |
---|---|---|
15キロ未満 | 1 | 9,000円 |
15キロ以上20キロ未満 | 1 | 12,000円 |
20キロ以上25キロ未満 | 2 | 15,000円 |
25キロ以上30キロ未満 | 3 | 18,000円 |
30キロ以上50キロ未満 | 6 | 25,000~ 裁判所にて決定 |
50キロ以上 | 12 | 25,000~ 裁判所にて決定 |
スピード違反の種類(高速) | 点数 | 反則金 |
---|---|---|
15キロ未満 | 1 | 9,000円 |
15キロ以上20キロ未満 | 1 | 12,000円 |
20キロ以上25キロ未満 | 2 | 15,000円 |
25キロ以上30キロ未満 | 3 | 18,000円 |
30キロ以上35キロ未満 | 6 | 25,000円 |
35キロ以上40キロ未満 | 6 | 35,000円 |
40キロ以上50キロ未満 | 6 | 裁判所で罰金決定(赤キップ)6万円~ |
50キロ以上 | 12 | 裁判所で罰金決定(赤キップ)6万円~ |
表を見ると一般・高速共30キロ未満が懐具合と考慮すると限界ではないでしょうか?
人それぞれですが、2万円超えてくると痛みを通り越して悲しみが漂ってきますね。
飲酒運転に関しては厳罰化のため、非常に重い点数設定になっています。一番軽くても免停90日です。ほぼ取り消しと考えておいた方がいいです。
ほぼ大半の会社で飲酒運転は懲戒解雇対象となっています。
『飲むなら乗るな』です。
24km/h超過で切ってくれたということはメーター読みならもっと出ていたのでは……?
弟がとある県警の交通部で働いており、話を聞いたことがありますが、取り締まりに出たときは多少おまけをしてあげるのだそうです。都道府県警察によって違うよと言ってましたので、おまけはしないで厳密なところもあることでしょう。
後ろの邪魔にならない程度でのんびり走るのも良いもんですよ。
ご安全に!
24キロよりも出ていたかもです・・・
警察としてもギリギリで取り締まると反論されると困りますしね。
ホント安全運転第一ですね!
忠告ありがとうございます。