前回ディーラー訪問2回目に何をしたかを書いたわけですが、そろそろオプション系の話もしてみようかなと思います。
車両単体だと低価格で納まるものも、オプションをポンポンつけていくと、一気に価格が跳ね上がります。
必要・不必要の選別がいるのですが、悩むんですよね。
それも新車となると、その時にしか付けられないオプションもあったりします。そんな関係で、これも欲しいあれも欲しいとなります。
今回は、我が家で採用したオプションと不採用のオプションを解説します。
ノア・VOXY限定のオプション話になっていますが、実際購入したのはこのどちらかです。
実体験記そのままな内容となっております。
では行ってみましょう!
VOXY購入までの経緯まとめはこちら
選んだ基準
物を買う時には『購入基準』を設定する。
これは大原則なのですが、中々できない時も多いんじゃないでしょうか?
これの逆が衝動買いです。これも欲しい・あれも欲しいと雪だるま式に費用は膨れ上がります。
こうなるとどうしようもなくなるので、今回の我が家の方針は『安全+快適性』重視の基準を決めました。
逆に外装・インテリア系のオプション追加に関しては、ほぼ除外しました。
それでも結構なオプションの数になったのですが、ある程度は絞り込めたかなという印象はもっています。
純正品と社外品を比べたものもありますが、結局純正品で統一しています。
社外品を付ける手間・工賃・安さをに併せて、純正品メーカー保証3年を考えると、お得感がそこまで無いというのが結論です。
イヤイヤやっぱ社外品のが安いよ!って方もいるかもしれませんが、今回は純正品を付けると決めました。
外装系
レインクリアリングミラー
ミラー表面に親水処理をして、雨天時の視認性をアップする商品
親水処理とは
水との間に水素結合を作ることで、水に溶解しやすいかあるいは水に混ざりやすい性質であり、熱力学的に好ましい(自由エネルギーを減少させる)現象である。
Wiki参照
現在の車は、雨天時に何の処理もしていないサイドミラー
なので、水滴つきまくって見づらいので、一度導入してみることにしました。
まぁこれで危うい事故を一件でも減らせれば御の字ですな。
サイドバイザー
何故これが標準で付いていないのかが謎ですが、つけました。
サイドミラー上部につける雨よけです。
雨天時に換気できないとなると致命的。
これは標準でつけるレベルなんじゃないの?
フェンダーランプ
これ何気に便利なんですよね。
左前方の車体と障害物の距離を見るための棒です。
狭い路地とかで擦ったりするのを軽減できます。
内装系
カーナビ・後席モニター(TVキット付)
純正のカーナビを購入
カロッツェリアとアルパイン製のカーナビ共比較はしました。
後席モニターは社外品の方が綺麗。
ただ、3年保証も付くし値引きで頑張ってもらうということで、純正品を購入。
マルチビューバックガイドモニター
これあるのと無いのとでは、車庫入れのストレスが段違い。
何回もやる動作なんで、安全に駐車したいという願いから付けました。
ディアルパワースライドドア
左側標準でパワースライドドア付いているのですが、右側もということで追加。
チャイルドシート乗せる時に便利かなと考えているのですが、必要か必要ないか正直乗ってみないと分からない部分もあります。
ETC
サイドバイザーと同じく標準品で付けておいて欲しいETC
他車品でもいいですけど、価格差あまりないので付けました。
フロアマット
これ非常に悩んだんですが、つけました。
純正じゃなくても結構いいやつがあって、値段が3分の1とかザラにあるんですよね。
まぁ新車だし、妻の希望もあったので付けました。
コンソールボックス
運転席と助手席の間につける小物置きです。
絶対必要か?と言われると必要ないですが、子ども達が一列目に入りにくい心理的壁を作れればと導入。(実際は跨いだら行き来できます)
検討して除外したオプション
- エアロパーツ・インテリアグレードアップ
- プレミアムホーン
- オットマン
- リヤアンダーミラー
- IR(赤外線)カットフィルム
- スペアタイア
- コーナーセンサー
- リバース連動ミラー
- リモートスタートキー
『安全+快適性』重視の方針に引っかかるオプションもあるのですが、上記のオプションは全て除外しました。
除外理由は、以下の通り。
1、2、3・・・外装・内装の充実系
4・・・マルチビューバックガイドモニターがある
5・・・暑さ防止のため、リア席ガラスにフィルム張るのですが、暗くなって見えづらくなるという書き込みを見たため
6・・・いざという時はロードサービス!
7、8、9・・・オーバースペック気味仕様
最終的にはそれぞれの希望を実現させましょう!
我が家の選んだオプションを真似て購入してもらってもいいですが、やっぱり最終的には各人の希望があると思うんです。
外装を充実させたい!って方は、逆に内・外装のパーツを充実させればいいですし、寒冷地の方であれば寒冷地仕様にするのは必須です。
購入する前に自分の車に何が必要で何が不要かを今一度確認して、その基準を元に購入を検討するのが一番重要です。
次回は、本格的な値引き交渉と結果を報告します。