前回は自動車保険の話をしましたが、いよいよ納車話です。
ミニバン比較・商談・購入から待つこと2カ月。ようやく待ちに待ったVOXY納車の日がきました。
人生で数回あるかないかという新車購入。納車時の流れと注意した方が良い点を紹介します。
VOXY購入までの経緯まとめはこちら
VOXY納車の流れ
営業担当から納車日の事前相談(1~2週間前)
納車1~2週間前に営業担当者から連絡がありました。
納車可能予定日と納車当日の流れをザッと説明されます。
ピンポイントで○日と言ってきますが、それ以降であればいつでも問題ありませんとのこと。逆に前日にして欲しいと要望だしたのですが、あっさり拒否されました。
前日にディーラーに車が届いて、取付け時間を考慮してのことらしいです。ディーラーが打診した予定日は私用があったので、泣く泣く翌週の土曜でということで話をつけました。
当日は車を持ってきて欲しいと依頼したのですが、営業さんが電車で帰ることになるので店舗に来てもらえないかと再度のお願い。その日は時間があったので、迎えに来てもらえるならという条件付きで承諾。
無理やり持って来い!でもいいのでしょうが、長いこと付き合うし店舗で引き渡し受けた方がワクワク感も増すということで、店舗引き渡しにしました。
納車当日
納車当日営業さんの車でお出迎え
アルファードだったのですが、私物車らしく入社時営業は全員トヨタ車1台購入なんですという裏話を聞いたり、ゴージャスな内装を堪能しながら店舗へ向かいました。
〈別にいいんだけど、お客より高級なミニバン乗ってくるってのは私物車でもどうなんでしょう?アルファードとVOXY実質100万は違うわけなんで、何か落差感じますよねー。〉
ちなみに当日持参した物は、オプション確認用の契約書と社外品購入品一式を持っていきました。後は、撮影用のカメラ・ビデオです。理由は後述しますが、ビデオは案外重宝しました。
保険加入手続き
店舗に到着して、いよいよ実車と対面か!?ってなったのですが、まずは保険加入手続きをしました。まぁ保険加入しないと乗れませんからね。ちなみに保険は当日から有効になるそうなので、保険入ってない!?乗れないってことにはなりません。
保険手続き中に何気に外を見ていると、入口近くに依頼していた車両番号のVOXY発見。営業担当さんが気をきかせて「あの車ですよ」と教えてくれました。
結構初対面は感動しますね。真っさら新車というのもあるのでしょうが、光輝いていますね。
※保険を他で手続きされる方は省略できます。
納車手続き
保険手続きが終わって、納車手続きに移りました。
書類に名前を記載して、鍵を受け取り。オプションでスマートキー化していたんですが、鍵自体ないんですよね。
リモコンを2つ渡されて、鍵は?ってなったんだけど、リモコンの中に鍵が収まっていました。
スマートキーは絶対付けた方がいいです。あの楽さ加減といったら、鍵に戻れません。
写真撮影
鍵をもらってようやく実車と正式ご対面。間近に行くと、余計にうれしさが倍増しますね。
ホワイトパールを選んだんですが、真っ白の車って新車時って映えますよね?大金かけて購入したわけですが、一瞬だけお金のこと忘れて感動!
持ってきたカメラ・ビデオで撮影していると、「納車ありがとうございます」の看板が出てきました。
事前にでかい鍵(プロ野球のオールスターとかのMVPみたいなやつ)無いか確認していたのですが、店舗に置いていないと回答がありました。Orz
子どもも連れていっていたので、できたら欲しかったんですが仕方なしで看板撮影。妻はタイミング悪く入院していたので、子どもと2人での撮影でした。ラインで送るとうらやましがられました(汗
実車確認説明
記念撮影が終わって、引き続き実車確認と操作説明を受けました。
受けましたが・・・全部の機能を覚えるのはできないくらいの多機能。ここで役にたったのが、ビデオカメラです。
ビデオカメラを回しっぱなしにしていれば、説明も聞き漏らさなくていいという、当初想定していたのと違う使い方ですが、ビデオカメラ役に立ちました。
ビデオを再確認しながら使い方を覚えていますが、いまだ覚えきれていません。(汗
機能説明をビデオに頼りながら、私は車の状態確認を重点的に見て回りました。外観・内装・ボンネット内・扉の開閉具合・ナビ、リアモニター状況確認等々。
素人目で見ているので、隠れ不具合があったかもしれませんが見た目は大丈夫そうだったので、OKだしました。1月程度乗っていますが、今のとこ不具合なしです。
新車だから当然と言えば当然。
最後に契約書を見ながら、オプション取付を最終確認。こちらも問題なくついていることをチェックして、最終確認終了!
お見送り
店舗内で遊んでいる子どもを迎えに行って、後部座席のチャイルドシートに乗せて、運転開始。最初なのでビクビクアクセル踏んでいましたが、見送りされてからは勘所をつかんでバンバン運転できるようになりました。
帰ってからの車庫入れが、ミニバンのデカさに難儀して、切り返し3回ほどしたのは内緒です。
納車時注意した方が良い点として4点あげます。
- 社外購入品を持ち込む場合、営業に事前連絡をしておく
- 当日保険加入するなら必要書類を前もって用意
- ビデオカメラは、車両説明時に必須。当日聞いても大半忘れます。
- 子どもがいる場合は、ウロウロしないようにキチンとお店の人に見てもらう
社外購入品に関しては、嫌な顔する営業もいるかもしれませんので、事前連絡時に持っていく旨を伝えておいた方がいいです。
保険加入に関しては、口座番号等事前に用意しておかないと入れない場合があります。
ビデオカメラは、説明時にいります。
子どもがいる場合で一人でみられない場合は、必ずお店の人に頼みましょう。車屋なので万一事故したら目もあてられません。
ここまで納車の流れと注意点を書いてきました。
納車時が、一番楽しさピークな日です。家族みんなで楽しみましょう!
次回は実車紹介といきたい所ですが、新車購入時に疑問に思った現金・自動車ローン・残クレの違いの話です。