2015/11/06
子供医療保険(我が家)まとめてみました 低年齢児持ち家族へオススメします
おはようございます。たろです。 寒い時期ですがお子さん風邪とか引いていませんか?
今回は、「低年齢児持ち家族へ勧める 子供医療保険」ということで、オススメ子供医療保険のまとめですが、実際我が家で入っている保険です。 こんな保険入っているんだと参考にしてもらえればとまとめました。
我が家の子供医療保険まとめ
子供医療保険の必要性について
基本的には、子供医療保険は必要ありません。各自治体子供医療費には補助が結構手厚いです。 大阪の場合は、1医療機関で1回500円。月1,500円以上は無償となっています。
後は何回行っても1ヶ月以内ならタダです。 じゃあ何故入っているのか?ですが、我が家の娘はよく入院します。 小さいお子さんお持ちの方で、保育園預けてらっしゃる家庭だと保育園から病気を貰って帰ってきます。
普通の風邪ならいいのですが、重症化して肺炎になりやすいです。いざ入院となると、確実に1週間は入院させられます。低年齢児は付き添い必須の病院が多いため、看病する親も疲弊します。実際、毎回疲労困憊です。
個室に入るにしても『差額ベット代』が必要になります。 色々な部分で幼児入院の負担は半端ないので、転ばぬ先の杖的意味合いで保険加入しています。実際我が家では助かっています。
我が家の子供医療保険
我が家では、3つの保険に入っています。こくみん共済・府民共済・AIU傷害保険です。
3つも入っているのか!?と思われる方多いはずです。加入経路がそれぞれ違います。 こくみん共済…実家の母親 府民共済…家 AIU傷害保険…保育園(家) 上記のような感じです。
家と書かてている保険は家計から、こくみん共済に関しては実家の母親が娘の入院回数を見かねてお守りに入っておけと援助してもらいました。(周りに助けられてばっかりです) この中で保育園経由の保険だけは、入っておいた方がいいです。
他所の子供に怪我させたりした時も出ますし、本人が園内で怪我した場合も出ます。逆に病気では出ないので注意が必要です。 と書いていて・・・これって楽天カード賠償責任保険入っているんでいらないんじゃないか!?とショックを受けています。
賠償責任保険でOKなら脱退しよう・・・年8,000円固定費浮くかも!記事書いて良かった! 賠償責任保険が1コイン500円で入れる話です。
自転車賠償責任保険が500円 保険切り替えで安さを実感した話 | お金らいふ

まとめ
我が家の子供医療保険まとめてみました。 掛け過ぎのような気もしないではないですが、「お守り」として1つでも加入しとくのはいかがでしょうか。
我が家では入院が多いので、お守り以上の効果が発生しています。 逆に何も掛けなくても、各自治体で十分保障があるとも言えます。ありがたいことです。低年齢児持ち家族で保育園入っている方なら、検討する価値はあります。
おしまい