2017/03/28
エポスカードのメリット・デメリット
エポスカードと言えば丸井グループのクレジット子会社のカードです。
タレントの竹野内豊さんが長い間CMをやっているので、お茶の間でも見たことあるっていう方は多いのではないでしょうか?
ただ、エポスカード=マルイでお得になるカードという知名度くらいしかないというのも事実です。CMで全てを訴求する訳にはいかないので、仕方がないのですがエポスカードは色々な特典(保有しているだけで自動付帯含む)があります。
そんなエポスカードのメリット・デメリットをお伝えします。
この記事の目次
メリット
①年会費無料・ETCカード無料
エポスカードの場合、年会費永久無料となっています。
プラスETCカードも年会費無料なので、他社のクレジットカードをメイン使いしているけど、ETCカードが有料という会社も多いです。(例:Yahoo!カード)
そういう方にとっては、年会費無料のETCカードは非常にメリットになります。
②様々な使用特典
店舗 | ポイント還元 |
---|---|
ロイヤルホスト | 10%オフ |
シダックス | 5倍 |
サーティワン | 各種アイス値引き |
モンテローザグループ | 5倍 |
日航ホテル | 飲食代10%オフ |
ビッグエコー | 5倍 |
日本旅行 | 5倍 |
アパホテル&リゾート | 5倍 |
エポスカードの真骨頂といっていいくらいの使用特典。上表はその一部をまとめたものです。
非常に広範囲・他店舗の値引き・ポイントアップ特典をやっています。
特にオススメなのが、ロイヤルホスト・シダックス・サーティワンといった大手チェーン店
ロイヤルホストの場合飲食費10%オフ・シダックスがルーム料金30%オフ、ポイント5倍・サーティワンでも各種値引きを行っているので、他社クレジットカードでポイント付けするよりも大きく値引いてくれます。
関西地区でオススメなのは、日航ホテルの飲食代10%オフですね。
難波の中心地という好立地の割にリーズナブルなホテル料理が味わえます。ここで10%オフは結構大きいので、これだけでも所持する価値があります。
食事だけではなく、各種アミューズメントパーク割引も充実。
富士急ハイランド・よみうりランド・ハウステンボスといった有名所から地域密着型のアミューズメンドまでギッシリ詰まっています。
昔沖縄旅行に行った際訪問したブセナ海中公園も施設優待価格で提供していたので、どこか遠くへ旅行に行く際には1枚持っておいて、入る前に確認しましょう。
もちろんマルイグループなので、マルイで使う分には多くのポイントバックが期待できます。『マルコとマルオの7日間』では、年4回10%オフでショッピングができます。
③お得な予約特典
各種予約特典も充実しています。
レンタカーは、タイムズカー・トヨタレンタカー・オリックスレンタカーとどこにでもある大手を抑えていますので、割引特典が受けやすいです。
ホテルに関しても各種有名ホテルやビジネスホテル関係の予約割引も多く、旅行する際に非常に便利です。
④無料で海外旅行傷害保険付帯
visa付きのエポスカード限定ですが、海外旅行時の傷害保険が持っているだけで自動付帯されます。カードの利用も必要ありません。
海外で病院に駆け込んで医療行為をしてもらった・所持品を落として壊した際に摘要されます。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
傷害治療・疾病治療・賠償責任・携行品損害と基本的な所は備わっている保険内容です。
これがクレジット使わないでも付いてくるんですから、かなり太っ腹な内容ですね。
デメリット
①海外無料海外旅行傷害保険の対象範囲が狭い
無料で付く海外旅行傷害保険ですが、対象範囲が狭いです。
旅行開始前または旅行終了後72時間以上経過後に発病した病気。
被保険者の親族に対する賠償責任。
携行品の置き忘れまたは紛失。エポス公式引用
サイトに記載されている事項として主に引っかかりそうな対象外をあげてみました。
家族・親族関係は問答無用で対象外なので、海外旅行行く場合は家族分用意しておきましょう。
旅行後72時間以上経過して発病した病気は対象外というのは、チョット厳しいなと感じました。携行品の紛失もモチロン対象外で、壊れた場合証拠として持ち帰る必要があります。
まぁ無料なので、どうしてもシッカリした海外傷害保険を!ということだったら、有料の保険を検討しましょう。
②通常ポイント還元率が200円で1%
200円で1%なので、他の主な年会費無料カード(楽天・Yahoo!カード)といった100円1%と比べると確実に見劣りします。
ただ、年会費無料でこれだけの特典(無償・有償問わず)を受けれるカードが無いので、1枚財布に忍ばせておくだけでお得になります。
③ポイント保有期限が2年
ポイントの有効期限はポイント加算日から2年間です。3ヶ月以内に期限切れとなるポイントをお持ちのお客さまは、「有効期限延長」もお申し込みいただけます。
※2012年4月1日より、ゴールド・プラチナカードのお客様のポイント有効期限を、無期限とさせていただきました。(カードの退会、または会員資格を喪失した時点で残ポイントは失効とさせていただきます。)
エポス公式引用
ゴールド・プラチナカードの場合は無期限ですが、通常年会費がかかってしまうので、基本的にはポイント有効期限は2年と考えておいた方がいいです。
2年あればと別にいいんじゃと思われるかもしれませんが、最近では通常ポイント有効期限無期限というカードが多くなってきています。
エポスカードに向いている方
・使い勝手の良いセカンドクレジットカードを探している方
・各種特典を使用したい方
・買い物でマルイ系列のショッピングモールが近くor良く使う
・海外旅行を検討している方
・年会費無料ETCカードが欲しい方
エポスカードに向いている方をまとめてみました。
これだけのデメリットを凌駕するメリットが年会費無料で体験できるので、使わなくても1枚は持っておきたいカードですね。
▼公式サイトはこちら▼